M2チップの今後の展開に期待大
M2搭載MacBook Pro 13インチのベンチテスト詳報 M1やM1 Pro、M1 Maxとも比較
2022年07月04日 12時00分更新
M2搭載モデルがトップに躍り出るJetStream 2
ウェブブラウザー上で各種演算を実行するJetStream 2(https://browserbench.org/JetStream/)では、M2搭載の13インチモデルが、比較した全モデル中もっとも高速であるという結果となった。
Safari上のウェブアプリは、おそらくCPUのシングルコアで実行される。それに加えて、OSや付随するSafariのバージョンによる影響も比較的大きいので、そのあたりを考慮する必要がある。とはいえ、実際にはウェブブラウザー上で作業する機会は多く、その場合にはM2搭載の13インチモデルが、現状では体感的にいちばん速いと考えても差し支えない。
なお、今回のM2の数字(306.447)は、M1 Ultra搭載のMacStudio(272.501)を上回るものであったことを付け加えておく。
M2搭載モデルが突出して速いFinderによるフォルダーコピー
ここからしばらくは、ベンチ専用アプリではなく実際のFinder上の作業や一般的なアプリでの処理時間による評価に移る。いずれも、処理時間をストップウォッチで計測したものであり、結果の数字が小さいほど高速、ということになる。
Finderによるフォルダーコピーは、サイズが3GB近く、項目数が約2万4000の「フォルダー」をFinder上でコピーするのに要する時間を計測した。実際には、「iMovie」のアプリ本体(バンドルと呼ばれる一種のフォルダー)を使う。iMovieのバージョンによってサイズが若干異なるが、M2のテスト時のバージョンは10.3.2で、サイズは約2.92GBだった。これは、歴代のテストに使用したiMovieアプリでは最大なので、不利といえばM2搭載13インチモデルがもっとも不利だ。
それでも、コピー時間は同モデルがダントツの最短となった。
14および16インチモデルが遅いのは、以前から疑問だったが、合理的な説明は難しい。テスト結果は、同じ処理の時間を3回計測して、最短のものを採っている。いずれも時間のバラツキは小さいので、計測の誤りというわけではない。この性能は、OSのバージョンにも依存する可能性が高いので、グラフにはテスト時のmacOSのバージョンを書き添えた。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります