これからPCを買う人必見!モンハンライズが平均160fps以上のRyzen 5&RTX 3060搭載ゲーミングPC入門機の実力を簡単に紹介
2022年03月22日 11時00分更新
フルHDで快適にゲームが楽しめる
信頼性と定番のパーツで構成されたモデル
「XA5R-R36」(以下、XA5R-R36)は144Hz駆動に対応するフルHD解像度のゲーミング液晶ディスプレーと組み合わせてゲームを快適に楽しめるスペックを備えている1台。なかでも、人気eスポーツタイトルの「Apex Legends」など、この春からPCゲーミングをはじめる人にイチオシだ。
GALLERIAのオリジナルケースは、ブラック&シルバーカラーのボディに、ブルー(初期設定)に光るフロントLEDバーがカッコいい。CPUのAMD「Ryzen 5 5600X」は、昨年発売された最新モデルで、高解像度でゲームをしながら実況配信や録画などをするにはやや物足りなさを感じるが、ゲームプレイをするだけなら、非常にパワフルで優秀なモデル。
ビデオカードのNVIDIA「GeForce RTX 3060」は、ミドルクラスの定番モデルでゲームをフルHDにて快適にプレイできる性能を有する。そんなゲームプレイを安定して行なえるように、筐体のフロントとリアには、大型の140mmファンを備え、長時間のゲームプレイも安心して楽しめるようになっている。
「XA5R-R36」の主なスペック | |
---|---|
CPU | Ryzen 5 5600X(6コア/12スレッド、最大4.6GHz) |
ビデオカード | GeForce RTX 3060(12GB GDDDR6) |
メモリー | 8GB×2、DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB SSD、NVMe |
マザーボード | ASRock B550 TW |
インターフェース | 【前面】USB 3.2 Gen 1(Type-A)×4 【背面】USB 3.2 Gen 1(Type-A)×6 |
サイズ/重量 | 220(W)×440(D)×480(H)mm/約14kg |
OS | Windows 10 Home 64bit |
※スペックは検証時のもの。時期により構成が異なる可能性がある。ベンチマークの結果もOSのバージョンなどにより多少差異が生じるため参考値として欲しい
![](https://ascii.jp/img/2022/02/22/3326918/l/d8c62d8b84de5027.jpg)
PCのデバイス情報を確認できる「CPU-Z」で、CPUの情報をチェック。TPDが最大消費電力、Packageがソケット形状、Core Speedがリアルタイムの動作クロック。CPUクーラーを変更する場合は、このソケット形状に合う製品を選ぶ必要がある。動作クロックとは、各回路間で同期を取るために発する信号の周波数で、一般的に高いものほど処理が速い
![](https://ascii.jp/img/2022/02/22/3326919/l/6de5b48f85f8a57c.jpg)
PCの頭脳となるCPUは、コアと呼ばれるユニットの数で、同時に処理できる性能が高くなる。よく作業員などに例えられ、スレッドはその1コアが同時に2つの作業を行なう、仮想的に処理できる数。コアとスレッドの数が同じ製品もあるが、Ryzen 5 5600Xは6コア/12スレッドとスレッド数が高く、軽い写真や動画の処理も快適に行なえる性能を有する
![](https://ascii.jp/img/2022/02/22/3326920/l/5575dedd4f1aac19.jpg)
PCゲームは高解像度で表示すると、ビデオカードのメモリーの容量を使う。ゲームごとに使用する容量は異なるが、GPUの情報を得られる「GPU-Z」の「Memory Size」で確認できるようにGeForce RTX 3060は、12288MB、約12GBと大きめで、これだけあれば重いPCゲームも高解像度で遊んでも容量不足になることはなく、快適にプレイできる
![](https://ascii.jp/img/2022/02/22/3326915/l/b160bf9044882066.jpg)
XA5R-R36は、内部スペースに余裕がある構成になっている。ビデオカードや、CPUクーラーに、フロントファンから新鮮な空気を送り、リアやトップから温まった空気を排気する
さらにゲーミングキーボード、マウスに、USBゲーミングヘッドセット、ゲームパッド、USBキャプチャーデバイスなど、USBデバイスの接続に困ることのないUSBポートが備わっているのもポイント。とくにフロントUSBポートは4ポートと充実しており、MMORPG向けの多ボタンマウスと、エイミングが大事なFPSゲーム用マウスの使い分けなどにも便利だ。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう