安価なサブマシンとしても、家族の共用機としてもオススメ
2万円台でデジタルの面白さもしっかり感じられる堅牢2 in 1Windowsタブレット「mouse E10」
GIGAスクール構造を想定して開発された2 in 1パソコンが「mouse」ブランドからも販売開始
「mouse E10」は、マウスコンピューターの一般向けパソコン「mouse」ブランドに、新たにラインアップされた10.1型Windowsタブレットだ。
もともとは、いわゆる「GIGAスクール構想」に対応した2 in 1パソコンで、文教分野でのITC活用を視野に開発されたモデルだったが、こちらがスタンダードパソコンを取りあつかうmouseでも登場したというわけだ。
前回の記事では、仕様を中心にその魅力をチェックした。今回は、より具体的な使用感について触れたいと思う。
着脱式ながら本格的なキーボードで、パソコン入門機としても◎
まずチェックしたいのがキーボードだ。本気のキーボードは着脱式で、本体側(タブレットユニット)の孔に突起を合わせるとマグネットで吸着され、接続端子の位置が合うという仕様になっている。
仕組みは非常にシンプルだが、だからこそ扱いやすく、頑丈だ。端子そのものが深く刺さって接続され、フックのようなもので本体とキーボードを固定するタイプの2 in 1ノートパソコンもメジャーだが、その方式と比べ、外部から意図しない力が加わっても故障しにくい。キーボードユニットが外れるだけで済むだろう。
もともと学校での利用を想定しているだけあり、衝撃を受けた際にダメージを受けないようにする工夫がされていると感じる。
キーボードユニットにヒンジは存在せず、柔らかく頑丈なシートがその役割を果たしている。マシンとしての質感や、使用時の所有感を考慮するならヒンジを採用するべき部分だが、本機の場合はこの仕様がベストだ。とにかく、外部から加わる力に強い設計を貫いている。
打鍵感は、一般的なノートパソコンと比較すれば劣るが、カバータイプのキーボードとしては必要十分。フレームレス設計なので、キーピッチはおよそ16.5mmと10.1型にしては大きめで、キーストロークはおよそ1.5mmと十分に深い。キーボードユニットの底面を机と密着させて使うので、ガシガシと打ち込んでも指にたわみ感が伝わりにくいのも長所だ。
本体の角度は、机や座高に合わせて背面のスタンドで無段階に調整できる。座高の低い子どもが使う際は角度を立てて、大人が使うときは寝かせて上から覗き込み気味に使うなど、使用ユーザーを選ばないのもうれしいポイント。
前回の記事でも触れたが、この背面スタンドはクラムシェル状態にして使う場合に自立させる役割だけでなく、180度展開することで、携行時のハンドルとしても使えるようになっている。かつ、このハンドル部分が、スタンドを閉じた状態でスタイラスの収納部にアクセスするための空洞にもなっているのだ。ここが本機のハードウェアの設計でもっとも面白と感じた部分であり、使用感にも貢献している。
スタイラスは収納部に押し込んで爪で固定する仕様なので、確実性がある。収納状態ではペンが背面とほぼ“ツライチ”になるので、持ち運んでいる際に、どこかに引っかかって落としてしまう心配もないだろう。
インターフェースの充実度は本物
格安なのにしっかり使える良質マシン
インターフェースは左側面に集中しており、micro HDMI端子、USB 2.0端子(micro-B)×1、USB 3.0(Type-C)端子×1、へッドフォン出力・マイク入力兼用端子(4極コンボミニジャック)、そしてmicroSDスロットを備えている。
強いていえばUSB 2.0端子(micro-B)は汎用性が低いので、USB 3.0(Type-C)端子がもう1基あればベストだった。USB 2.0端子(micro-B)はデジタルカメラやプリンターなど、特定の周辺機器と接続する専用端子として使うか、あるいは変換コネクターなどを併用して、Type-CやType-Aの周辺機器を接続してもいいかもしれない。
しかし、それを加味しても、このサイズのタブレットのインターフェースとしては十分だ。外部ディスプレーへの出力、microSDからのコンテンツの取り込み、ヘッドセットを接続してのリモート授業や会議への対応、USB 3.0(Type-C)端子を介してのより高品質なウェブカメラとの接続など、ひととおりはこなせる。
右側面にインターフェースを設けず、電源ボタンとボリュームボタンのみにしているのも、わかりやすく使いやすい。もとがGIGAスクール構想を想定しているだけあり、とにかく一貫してシンプルに使えることを意識している。
安価なサブマシンとしても、家族の共用機としてもオススメ
一般家庭で本機を導入するなら、どのような使い方が想定できるだろうか。
1つ思いつくのは、サブマシンとしての使い方だ。2万2000円という安価さなので、自室以外でのちょっとした作業に使う専用機として、リビングや寝室に設置しておくと面白いだろう。メインのノートパソコンは作業専用、本機はリモート会議専用など、役割を切り分けてしまってもいいかもしれない。
子どもを持つ家庭なら、頑丈で壊れにくいという特性を生かし、子どもと一緒に使う家族共用のパソコンとして使うのも面白そうだ。子どもにパソコンの使い方の基礎を教えつつ、時には外部ディスプレーに接続して映像を鑑賞したり、旅行へ行った際の写真を保存しておくアルバムにしたりと、フレキシブルな使い方ができるだろう。スタイラスが使えるので、写真に書き込みをしたりといった体験をとおして、デジタルの面白さを伝える用途にも役立ちそうだ。
安価ながら、パソコンとしての基本機能をシンプルな使用感と使いやすい設計にまとめたのが本機の魅力。それぞれの環境や使用シーンに合わせ、柔軟な発想で楽しんでほしいモデルだ。
mouse E10の主なスペック | |
---|---|
CPU | Celeron N4000 |
グラフィックス | インテル UHD グラフィックス600 |
メモリー | 4GB |
ストレージ | 64GB eMMC |
ディスプレー | 10.1型(1280×800ドット)、10点マルチタッチ対応、静電容量方式、硬度6H、MPP準拠ペン対応 |
通信規格 | 無線LAN(IEEE 802.11ac/a/b/g/n)、Bluetooth 5.0 |
インターフェース | USB 3.0 Type-C、micro USB 2.0、microHDMI端子、ヘッドフォン出力/マイク入力兼用端子 |
サイズ/重量(本体) | およそ幅274.×奥行199.7×高さ12.3mm/約980g |
サイズ/重量(キーボードカバー含む) | およそ幅279.5×奥行200.0×高さ31.2mm/約1.28kg |
Office | KINGSOFT WPS Office 2 Standard ダウンロード版 (ワープロ/表計算/プレゼンテーション/PDF閲覧) |
OS | Windows 10 Pro(64bit) |
週刊アスキーの最新情報を購読しよう