週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

プロ向けに振り切った「iPhone 13 Pro」は魅力だが“マスク問題”は解決せず【佐野正弘】

2021年09月15日 18時00分更新

 9月14日(現地時間)に発表された「iPhone 13」シリーズについて、アスキーの執筆陣に想いを聞きました。

 モバイルジャーナリストとして活躍する佐野正弘氏が気になったのは“マスク問題”です。


プロユースに進化したiPhone
日常使いを考えるとFaceIDも進化してほしい

 2020年はコロナ禍で発表が遅れた新iPhoneですが、2021年は例年通り、9月に「iPhone 13」「iPhone 13 Pro」シリーズが発表されました。昨年のiPhone 12シリーズがデザインを大幅に刷新し、5Gに対応し、「mini」がラインアップに加わるなどかなり大きく変わったことを考えると、今回はデザインやラインアップの変更もなく、小幅な進化にとどまったといえるでしょう。

 その一方でチップセットは新しい「A15 Bionic」へと進化し性能強化されていることから、今回注目されるのはiPhone 13 Proシリーズの2機種の方ではないでしょうか。写真はiPhone 12 Proシリーズで「Apple ProRAW」に対応したのに続き、iPhone 13 Proシリーズでは動画で「ProRes」フォーマットに対応、高い性能を生かしてよりプロユースに振り切った強化を図っているのは注目に値します。新たにストレージ1TBのモデルが用意されたというのも、プロユースを意識してのことでしょう。

 そうしたことから、映像や写真にこだわるプロ・セミプロにとってiPhone 13 Proシリーズはより魅力が増したといえるでしょう。ですが一般ユーザーが日常使いをすることを考えると、あまり大きな魅力を感じなかったというのが正直な所です。

 無論、iPhone 13/13 Proシリーズはともに日常使いに十分過ぎる性能を持っているのですが、それだけに改善が進まない点が気になってしまうのです。コロナ禍から1年以上経過したにもかかわらず、生体認証がFace IDのみでマスクをしていると解除ができないという弱点が改善されていないことや、大容量データを扱う機会が増えているのにUSB Type-CではなくLightning端子を採用し続けていることなどは、そろそろ何らかの改善が図られてもいいような気がします。

 それゆえ今回は、電源キーにTouch IDを搭載し、端子もUSB Type-Cに切り替わった第6世代の「iPad mini」に魅力を感じてしまいました。次のモデルでは一連の問題解決がなされることを期待したい所です。

■関連サイト

筆者紹介:佐野正弘

 福島県出身、東北工業大学卒。エンジニアとしてデジタルコンテンツの開発を手がけた後、携帯電話・モバイル専門のライターに転身。現在では行政からカルチャーに至るまで、携帯電話に関連した幅広い分野の執筆を、IT・経済系メディアを中心に年400本以上手がけている。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この特集の記事