iOS 10以降を搭載したiPhoneでは、「手前に傾けてスリープ解除」という機能を使えますが、うまく反応しないときは画面をタップして解除する方法もあります。
※この機能はiPhone X以降が使える機能です(対応機種は→こちら)
iPhoneの画面がロックされていたり、画面が消灯していたりするときは、スリープ状態の可能性があります。電源ボタンを押すことでもスリープ状態から復帰できますが、物理ボタンを押すよりも画面タップのほうがかんたんかもしれません。
デフォルトでは「タップしてスリープ解除」が有効になっていますが、もし無効の場合は「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」の順に操作して、最後に「タップしてスリープ解除」という項目右側のボタンをタップして有効にしましょう。
iPhoneだけでなくiPadでも使える機能なのでぜひお試しください。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります