週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

「検索エンジンに好かれるサイト構造」って? いま本当に必要なSEO対策をプロに聞く

2021年04月12日 17時00分更新

ーー「ページスピード」って、どういうことですか?

櫻井「ページスピードは、Googleでの検索結果からサイトにアクセスしたときに、どのくらいの速度でサイトが表示されるかということです。

Googleはこの速度を重視していると推測しており、検索結果の表示順位にも影響すると考えています。ユーザビリティー的にも、表示速度は大変重要な要素ですよね?」

ーーつまり、早く表示されるサイトの方が、検索結果で上位になりやすいということですね。

櫻井「現在のスコアはSEO極で『35』なので、ここが『80』以上になるのが望ましいです」

スコアは「35」だった。「80」以上になると良好と判断されるらしい

ーーでもその対策って、記者の自分にはできないかなあ。技術部門にお願いしないと難しいと思います。

櫻井「そうですね。具体的には、サーバーの強化や、サイト自体の構造の見直しも必要になってくるのですが、貝塚さんは、ふだん記事を編集する際にコードを書きますよね?」

ーーそうですね。htmlで、テキストや画像の位置を調整したりはします。

櫻井「画像のサイズや登録数はコントロールできますか?」

ーー画像のリサイズや、どれくらい記事に入れるのか決めるのは、自分の仕事です。

櫻井「サイト自体の構造にかかわる部分だけでなく、記事ごとの画像の容量の圧縮を意識するだけでも、十分な対策になりますよ」

ーーあっ、そうか。画像を圧縮して、早く読み込めるようにすれば、サイトの表示速度は上がりますね! 自分でもできることが見つかりました。では、「スマートフォン向けmetaタグ設定」というのは?

櫻井「これは、主に『viewport』が設定できているかどうかを見ています。スマホやタブレットに対応させて、Googleが推奨しているレスポンシブデザインにするときに、html内のheadに記述します」

ーーなるほど。画像のタグは触ることもあるんですが、画像の並び方やサイズの調整、キャプションの調整をするくらいで、新たにコードを変えることはしていないんですよ。ここは、いずれ技術部門の人に相談してみたいと思います。

おおむね、対策ができているようだ

櫻井「インデックス数やドメインエイジ(ドメインの古さ)、ogpタグなど、他の重要な要素は、いいですね。検索エンジン最適化に関しては、テキスト内容を改修するような対策と比べて、すこし専門的な知識が必要になる部分なので、技術を担当する方と、じっくりお話しながら改修をしていくといいと思います」

ーーわかりました。記事に使う画像の圧縮は、すぐにでもできそうなので、実践してみたいと思います。

名取「コンテンツ強化と併せて、検索エンジン最適化もしてはじめて、SEO極〜KIWAMI cloud〜は本領を発揮するので、ぜひできる範囲から試していただきたいです」

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この特集の記事