週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

地上分解能2.5M、アクセルスペースが生み出す衛星データの可能性

3月打ち上げの衛星4基が完成、国産コンステレーション「AxelGlobe」

2021年02月24日 09時00分更新

コンステレーションビジネスの現状

中須賀氏:今度はコンステレーションという話に移りたい。地上を見る頻度、時間分解能を高めるためにコンステレーションは非常に大事な技術。今経産省では、日本でコンステレーションを推進していこうとプログラムを動かされているが、なぜ経産省はコンステレーションに興味を持っているのか。

伊奈氏:宇宙活動の自律性の確保のために必要な技術であるということが基本にある。これまで経産省では超小型衛星の部品の開発への補助という形で支援をしてきた。そういった部品も活用しながら、来年度以降数年間をかけて超小型宇宙衛星コンステレーションに関わる基盤技術の開発について、数年かけて大きなプロジェクトをやっていきたいと思っている。

 内閣府で新たに立ち上げる政府衛星開発実証プラットフォームにおいて、関係する省庁のニーズもくみ上げながら、将来的には関係省庁にデータを買ってもらえるような形でコンステレーション構築のための基盤技術の開発を進めていきたいと考えている。

 具体的には、汎用衛星バスの開発をやっていこうと思っている。今日本の中でもいろんな企業が衛星バスの開発を別々にやっている。ある種の重複投資になっている。様々なミッションに対応した汎用的な衛星バスを開発することによって、今後の本格的なビジネスの展開のための量産に向けて効率的な体制が組めると思う。そこで汎用衛星バスの開発に補助を行う事業を、経産省として予算の概算要求をしている。

中須賀氏:経産省がそうやって力を入れてくれると大変ありがたい。コンステレーションが1基1基衛星を作るのと違うのは大量生産するということで、衛星自体が安くならないといけないし開発が迅速化されないといけない。そうでないと数多いミッションに対応できない。だから物の作り方、衛星の作り方、ソフトウェアの作り方というところから変えていかなくてはならない。アクセルスペースとしてはそういったことについてどういう活動をしているのか。

中村氏:これまでの我々の開発体制は、一品生産で設計と製造が一体化していて、それが効率的だった。でも今後コンステレーションを発展させていく上では、数を作るということが当然必要になってくる。だから製造を分離して、その製造をいかに効率よくパラレルでたくさん作っていけるかというところから、我々独自の量産の在り方ってどんなものだろうと考え始めたところだ。

中須賀氏:大量生産に耐えるためには、新しい衛星の作り方が必要。JAXAに聞くが、民間がこういういろんな活動をやろうとしている。技術開発も顧客を探すということもあると思うが、JAXAはそういうものに対してどういうサポートをしていくのか。

岩本氏:今我々のところには、いろんなお客さんから宇宙をやりたいという声がかかってきている。例えば宇宙からこんなことが見えたらいいなとか、宇宙からわかったらいいなとか、そんな話を受けている。これまではJAXAの中でどういうデータを渡すかだけだったが、今はアクセルスペースさんだけでなくいろんな会社がデータを持っている。お客さんから来たリクエストに対して、みんなで共有して考えていくとか、アクセルスペースさんでできること、JAXAの大型衛星を使ってできること、そういったことを組み合わせて、いろんな新しい宇宙のビジネスを作っていけるのではないかと思っている。

 そういった点で、一緒にお客さんを探したり、一緒にお客さんからの要望にどう応えていくのかを考えたり、いろんな協力の仕方連携の仕方ができるかなと考えている。

中須賀氏:宇宙に取り組むには1つの分野だけを考えていたのではだめだ。オープンイノベーション的にいろんな分野のシナジーの中で、新しい宇宙の利用法や宇宙ビジネスが起こってくる。JAXAがそういうもののノードになり、そこにみんなが集まってきて一緒にやるというような世界が出てくると面白い。

(左から)アクセルスペース 取締役 CFO 青本 裕樹氏、取締役 CTO 宮下 直己氏、代表取締役 CEO 中村 友哉氏、取締役 CBO 山崎 泰教

日本のコンステレーションビジネス加速に期待

 米国に比べて立ち遅れていた日本のコンステレーションビジネスが、3月の打ち上げにより一気に加速する。重要なのは衛星の数ではなくてそこから得られるデータの利活用にあるが、それも例えば福井県との共同開発になる「福井県民衛星」が追加4基の衛星のうちの1基になっているなど、面白い取り組みが進んでいる。もし各都道府県が1基ずつ衛星を持つようになれば、最終的には50基の衛星を「AxelGlobe」に組み込みたいとする中村氏の目標もすぐに達成できそうだ。

 また2021年2月10日には、小型光学衛星コンステレーションによるソリューション事業の創出に向けたアクセルスペースとJAXAとの事業コンセプト共創開始のニュースも届いている。新規衛星搭載センサの利用開拓や、将来の衛星データの活用及び観測ミッションにおける小型衛星と大型衛星の連携について検討が進んでいる。

 自動車産業では世界をリードする企業を生み出した日本だが、情報産業では米国に大きく差をつけられてしまっている。その次に来るとされる宇宙産業でも立ち遅れ感は否めないが、アクセルスペースのような新しい企業が続々と成長していけば、日本も世界市場での一定のプレゼンスを得ることができよう。アクセルスペースだけでなく、それに続くスタートアップの登場にも期待したい。

「ASCII STARTUPウィークリーレビュー」配信のご案内

ASCII STARTUPでは、「ASCII STARTUPウィークリーレビュー」と題したメールマガジンにて、国内最先端のスタートアップ情報、イベントレポート、関連するエコシステム識者などの取材成果を毎週月曜に配信しています。興味がある方は、以下の登録フォームボタンをクリックいただき、メールアドレスの設定をお願いいたします。

■関連サイト
アクセルスペース

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう