週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

ラズパイをiPodに組み込んで、Spotifyを再生するつわもの登場

iPodを魔改造で現代風によみがえらせた動画を見て、UIの秀逸さを改めて認識

2021年02月10日 13時00分更新

 いまではデジタルプレーヤーというとAstell&Kernなどのハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤー(DAP)などを思い浮かべるが、一昔前はデジタルプレーヤー(MP3プレーヤーという方が一般的だったが)といえば、アップルの「iPod」だった。現在では「iPod Touch」と区別をつけるために、ホイール式の操作系を持つiPodは「iPod Classic」と呼ばれているが、以降ではこの旧タイプを単にiPodと呼称する。

 もはやビンテージに近くなったiPodだが、それを魔改造してSpotifyでストリーミングできるようにした強者が現れた。使用したのはiPodの2004年モデル(第四世代)だ。iPodはコンパクトで手軽、独自のコントロールホイールを回して自在に選曲するのが魅力であったが、それもそのまま活かしている。

 その人物はエンジニアのGuy Depont氏で、その改造の模様は下記のYoutubeで公開されている(英語のみ)。氏はこれを"sPot"と呼称している。

 改造は元のiPodのケース、コントロールホイールとロックスイッチ以外は外して、中に「Raspberry Pi Zero W」が組み込まれている。ロックスイッチは電源スイッチとして再活用されている。

 動画を見ると、LCDはこの筐体に組み込むことのできるぎりぎりのサイズのTVディスプレイを使用して、ラズパイのコンポジットビデオ出力に繋げている。またコントロールホイールは基板背面から出ているケーブルをラズパイのGPIOヘッダーに接続している。音楽再生はBluetooth経由で行う。総制作費は100ドルほどで、そのうちの40ドルはディスプレーだったそうだ。

 ソフトウェアは、まずRaspberry Pi Zero Wに「Raspberry Pi OS Lite」をインストールし、ウインドウマーネージャとして「Openbox」を使用している。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります