週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

Surface型のスマホ用ドック「TNT go」はサムスンやファーウェイでも使える

2020年12月22日 10時00分更新

SmartisanのTNT go。Smartisanスマホ用のディスプレーとキーボードだ

 サムスン電子やファーウェイのスマートフォンは、外部ディスプレーを接続すると「専用デスクトップ画面」「マルチウィンドウ」が使える機能を持っています。キーボードをつなげば簡易的なPCとして使うこともできるわけです。またこのモードに特化したデバイスとしてMiraxessの「Mirabook」が日本でも発売されています。13.3型ディスプレーにキーボードを搭載したMirabookはノートPCのような外観ですが、CPUやメモリーは搭載しておらず、ただのディスプレーとキーボードだけの製品。サムスンまたはファーウェイのスマートフォンなどを繋げば、DeXモード/デスクトップモードでノートPCのように使うことができるのです。

Mirabookを使えばGalaxyやファーウェイの対応機種をノートPCのように使うことができる

 同じようなモードを持つスマートフォンは他にもいくつかあるようですが、中国Smartisanが10月に発表した「JianGuo(堅果)R2」は、そのドッキングステーションの形状に大きな特徴があります。「TNT go」という名称で、ディスプレーと脱着式のキーボードのデザインはまるでSurface。でもこれはノートPCではなく12型(2160x1440ドット)のディスプレーと、脱着できる薄型キーボードのセットなのです。

TNT go。有線版と無線版の2種類がある

 TNT goにJianGuo R2を接続すると、専用デスクトップモードとなり複数のアプリをウィンドウサイズを変えて利用できるなど、サムスンやファーウェイと同じことができます。TNT goは本体がグレイカラーの有線版と、グリーンカラーの無線版があります。有線版はUSB Type-CでJianGuo R2を接続する必要がありますが、無線版はワイヤレス。ポケットにJianGuo R2を入れたままTNT goと接続して使えば、Surfaceを使っているように見えるでしょう。

専用デスクトップモードが利用できる。見た目はまるでSurfaceだ

 TNT goの価格は有線版が1999元(約3万2000円)、無線版が2999元(約4万7000円)です。なかなか魅力的な周辺機器ですが、JianGuo R2だけのためにこれを買う人ってどれくらいいるのでしょうね。

TNT go無線版ならJianGuo R2はカバンやポケットにいれておいてもいい

 実はこのTNT go、ディスプレーはType-C入力によるディスプレー。そのためSmartisan以外のスマートフォンもつながるようです。実際に中国のネットを見ると、ファーウェイのHUAWEI P30などをTNT goに繋いで動作させている動画などが見つかります。ファーウェイがいけるということは、サムスンも恐らく使えるのでしょう。

GalaxyやファーウェイをTNT goに繋ぐことができるらしい

 ただしSmartisan側は他機種での動作は保証していません。またファーウェイなどで使う場合は条件があります。まずTNT goの無線版はただの外付けディスプレーとしてしか使えず、デスクトップモードは利用できません。つまり接続しても、スマートフォンの画面がそのままTNT goの画面中央にそのまま表示されるだけです。

 デスクトップモードを使うには無線版を買う必要があります。しかし無線版TNT goとサムスン/ファーウェイ端末の接続は無線はNG。Type-Cケーブルによる有線接続となります。つまり約4万7000円の高いモデルを購入して、有線接続することで使えるとのこと。

このディスプレーとキーボードをGalaxyやファーウェイから使える

 値段が若干高いものの、Surfaceスタイルで使える姿はなかなかカッコいいのではないでしょうか。ディスプレーだけにつないでタッチパネルとスタイラスペンで操作することもできます(有線版にはスタイラスペンが無料で添付)。

 Smartisanのスマートフォンは中国国内だけの販売。このTNT goも海外では販売されていません。しかし他のスマートフォンで使えるというのなら、TNT goだけでもグローバル展開してほしいところです。

山根博士のオフィシャルサイト

「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!

 長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!

 「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!

→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む

ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事