女子中高生はディズニーの悪役に夢中!?
男子はバトロワ、女子はツイステ! ゲーム課金経験も高め?
2020年11月03日 09時00分更新
10代後半は4割が課金経験あり
10代の多くがスマホゲームをプレイしている。クロス・マーケティングの「スマホアプリゲームに関する調査」(2020年10月)から、10代のスマホゲーム利用実態を考えたい。
まず、10代男子の傾向を見ていこう。13~15歳はSNSデビュー前でスマホ以外のゲーム機などでもゲームをする傾向にある。一方、16~19歳はスマホゲームの割合が高くなり、1タイトルに没頭する傾向が強くなる。
13~15歳ではアクションゲームが、全体ではRPGとアクションゲームが人気だ。具体的には、13~15歳ではモンスト(モンスターストライク)、PUBG(プレイヤーアンノウンズバトルグラウンズ)、荒野行動などバトルロイヤル系が目立つ。16~19歳になるとパズドラ(パズル&ドラゴンズ)、プロ野球スピリッツAなど様々なゲームに興味を持つようになるようだ。
インストールのきっかけは友人からの紹介が多く、課金経験は13~15歳で2割、16~19歳で4割と高めとなっている。なお、20~24歳が最も課金しており、6割まで伸びている。
【TVCM情報①】
— 【公式】ディズニー ツイステッドワンダーランド (@twst_jp) October 14, 2020
期間限定イベント「スケアリー・モンスターズ! ~Screaming halloween show~」の新規アニメーションで描かれたTVCM映像を放映いたします。
ナレーションは全3種ございます。
グリムとケイトver.を紹介いたします。
是非ご覧ください。
#ツイステ#ツイステハロウィーンpic.twitter.com/WLLiKTwlgo
10代女子はイケメンばかりの「ツイステ」推し
続いて10代女子の傾向を見てみよう。女子はSNSの利用開始年齢が早く、13~15歳ですでにSNSを始めており、16~19歳はゲーム、SNS、音楽など幅広く楽しんでいる。
全体にアドベンチャーゲームの利用率が他の年代より高めであり、13~15歳では女性全般で人気の高いパズルゲームが若干低いという特徴がある。具体的には13~15歳ではツイステ(ディズニー ツイステッドワンダーランド)が圧倒的に人気であり、16~19歳ではツイステの他、ツムツムも人気だ。
インストールのきっかけは友人からの紹介が多く、課金経験は13~15歳で2割、16~19歳で3割となっている。
なお、ツイステとはディズニーのヴィランズ(悪役)が題材の学園生活アドベンチャーゲーム。『黒執事』で知られる漫画家の枢やなが原案・メインシナリオ・キャラクターデザインを務めており、豪華な声優陣でも注目されている。
Instagramでも「#ツイステッドワンダーランド」は15.7万件、「#ツイステ」は15.3万件など、コスプレやイラスト、二次創作などが多数投稿されている状態だ。「キャラがイケメンばかりだから人気だと思う。学校では同じキャラ推しの友だちと盛り上がっている。好きな声優さんの声だし最高」と、ツイステ好きの女子高生は語っていた。
10代はゲームが好きで課金経験も多いのは共通している。一方、男子はバトルロイヤル系ゲームが好き、女子はイケメンが登場するゲームやディズニー系のゲームを好む傾向にあるようだ。10代の好みや大切にしていることがよくわかるので、気になる方はゲームをチェックしてみてはいかがだろうか。
著者紹介:高橋暁子
ITジャーナリスト。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki
週刊アスキーの最新情報を購読しよう