週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

最新のRyzen 4000&Wi-Fi 6搭載のAMDファン待望の小型ベアボーン「Mini PC PN50」レビュー

2020年09月18日 13時00分更新

自作入門にも最適な、お手軽なベアボーンキット
基本はメモリーとSSDを装着すればOK

 完成品のPCであれば、電源を入れるだけでOSが起動し、セットアップ終われば使えるようになるのだが、ベアボーンキットはパーツを組み込まなければ動かなく、自作PCに分類される。

 といっても、CPUは最初から組み込まれているし、マザーボードや電源なども用意済み。やることといえば、メモリーとストレージを装着し、OSをインストールする程度とシンプルだ。

 小型になると作業スペースが狭く、組み立てにくいのではないかと心配になる、「Mini PC PN50」はこの点もしっかりと考えられていて、誰でも組み立てられるほど簡単だ。

 この内部構造を見ながら、組み立て手順を軽く紹介しておこう。まず最初はケースを開けるところから。プラスドライバーで底面の4つのネジを外し、矢印の方へとスライドさせれば簡単に開く。

ケースを開けるには、底面から。ネジ4本を外してスライドさせると隙間ができる。この状態で持ち上げると、カバーが外せる

ケース内はケーブル類がほとんどなくスッキリ。組み立ても簡単に行なえる

 内部は何本かケーブルが見えるものの洗練されており、ごちゃごちゃした印象はない。マザーボードの下の方にある2つのスロットがメモリー用だ。まずはここにメモリーを装着しよう。メモリーはノートPCなどで使われる小型のSO-DIMMが採用されている。

メモリーは角度をつけて挿してから倒すと、固定される。スロットは2つしかないので、8GB×2以上にしておきたい

 次はストレージの装着だ。ストレージはM.2と2.5インチSATAの2つに対応しているので、好みのものが利用できる。速度や装着のしやすさを考慮し、メインはNVMe対応のM.2 SSD、増設用として2.5インチSATAを使うのがオススメだ。

 M.2のSSDはWi-Fiモジュールの上に固定するようになっている。ちなみにこのWi-Fiモジュールの型番は「AX200NGW」で、IntelのWi-Fi 6ボードとなる。160MHzに対応し、最大2.4Gbpsの通信が可能という、高速なものだ。もちろん標準搭載となるため、高速なWi-Fiが使いたいと考えている人にもうれしい仕様だ。

インテルの「AX200NGW」を標準搭載。小型PCだとデスクトップでもWi-Fiでつなぎたいという人が多いだけに、標準で現状最速となる2.4Gbpsに対応しているのがうれしい

M.2 SSDの装着は、スロットに挿してねじ止めするという簡単なもの。ケーブル接続は一切必要なし

 2.5インチのSSDやHDDを使いたいときは、カバーの裏側にあるマウンターへと装着。コネクターの向きがあるので裏表を間違えないよう気を付ける必要があるが、注意するのはそのくらい。カバーをスライドして閉じるときに、SATAのコネクターが一緒に接続される作りとなっているので、こちらもケーブル接続する必要がない。

カバーの裏側にマウンターがあるので、ここにSSD、もしくはHDDをネジ止めしよう。裏表を間違えるとコネクターに刺さらないので、この点だけは注意

 以上で組み立て作業は完了だ。自作PCといってもこれだけの手順、しかもケーブル接続なしで完成するというハードルの低さは、初めて自作にチャレンジする人でも安心できる部分だろう。なお、この後OSのインストールが必要となるが、手順は一般的な自作PCと同じだ。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう