操作系と機能のインプレッション
本体側面には再生・スキップ用のハードキーがあり、その逆の側面には電源ボタンが付いている。ボリュームを回した感じは一般的なデジタルエンコーダー式ボリュームの感覚だが、ややトルク感とクリック感がある。
Astell&Kernユーザー(やアイリバーのユーザー)には懐かしいが、3.5mm端子が光デジタルアウト(S/PDIF)端子も兼ねている。PCとの接続にはMTP(Media Transfer Protocol)を利用する。Macユーザーは「Android File Transfer」アプリなどを入手して接続手段を用意しておいたほうがよい。
電源を立ち上げるとKontinumロゴが出ると同時に、Androidが起動中と表示される。画面は最近のほかのDAP同様に美しくて見やすい。起動後、楽曲リストなどのスクロールはかなり速い。ここではアルバム表示だけでなくフォルダ移動もできる。
カスタマイズ版のAndroidを使用しており、画面の下部にはソフトウエアのホームボタンとバックボタンが常設されている。画面は基本的にKontinumの再生アプリのみが表示されて、Androidのホーム画面は出てこない。ただし画面の上側からAndroidほぼそのままのクイック設定バネルを引き出せる。画面回転はKontinumメニューではなくAndroidメニューで行うので注意が必要だ。クイック設定パネルの設定をクリックするとAndroidではなくKontinumの設定画面となる。
カスタマイズ度合いは素のAndroidと、かなりカスタマイズされたAstell&Kernの中間くらいと言えると思う。
画面上の「Kロゴ」を押下するとKontinumメニューが表示される。メニューは日本語化されている。Kontinumのメニューのアプリケーションというタブではapkファイルからアプリをインストールすることができる。例えば「TIDAL」や「Amazon Music」などのストリーミングアプリを使用できる。方法はMTPでPCとK100を接続してから、K100内部メモリーのDOWNLOADフォルダにapkファイルを入れる。そしてアプリケーションタブから「+」ボタンの押下でアプリをインストールできる。
設定の中では出力タブが特徴的で、ここでDSPの32bit/24bit処理モード切り替えとゲイン設定を行える。32bit/24bit処理モードについては音質のインプレッションで詳しく述べる。ゲインは3段階だ。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります