週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

カート耐久レース「2020 K-TAI」参戦で、モータースポーツのすべてを味わった!

借りてきたエンジンが絶好調だったが……

 ところがスタートしてみると、予想外のことが起きた。なんと順位を上げているのだ。実は壊れてしまったエンジンは、あまりパワーがなく、端的に言って遅かった。ところがどうだ! 借りてきたエンジンは速いのだ! 最初のドライバーから2人目に交代。順位は30位(82台中)ほどで安定。これまでにない好位置だ。そして3人目のドライバーとして、筆者がマシンに乗り込む。

 確かにパワフルだ。低回転から力があり、他のマシンにも追いつく。しかし、ぶっつけ本番ということもあり、思うようにタイムアップしない。その理由は走っていてもわかっていた。ドライバーである筆者自身が、速さに対応できていなかったのだ。だがラッキーなことに、少し自分よりも速い他のマシンのスリップストリームを使うことができた。速いマシンについていくことで自己ベストを更新。同じマシンのドライバー内でも2番目のタイムが出た。これはうれしかった。そして10周ほどの短いスティントをこなし、次のドライバーへバトンタッチ。無事に役割をはたすことができたのだ。

 ところが、良かったのはそこまで。続く、第4走者が痛恨のコースアウト。しかも再始動できずに立ち往生。結局、運営スタッフのトラックによる回収となってしまった。ちなみに、K-TAIはコースアウトしても回収後に走れれば、そのままレースに復帰できる。幸いにもピットに戻ってきたマシンには損傷はほとんどなし。再始動できなかったのは、暑さによる燃料のパーコレーション(混合気が過濃になりエンジンの再始動が難しくなる現象)だったようだ。ドライバーもケガがなくて、チームみんなでほっと胸をなでおろす。第4走者のミスは攻められない。なぜなら、明日は我が身。誰にでも失敗はあるのもの。そうしたリスク込みがレースなのだ。

残念なことにコースアウトしたときにエンジンがストール。再始動できずに運営トラックによる回収を待つことになった

3台のマシンを走らせるためチームで1つのピットを使用。ピットの裏にテントを設営して、そこで食事などをした

 しかし、回収から再スタートまで30分以上かかってしまい、順位はほとんどビリ近くまでダウン。後は、まさに敗戦処理のような内容となってしまった。また、レース自体も終盤にコース上にオイル漏れが発生して、セーフティカーが先導するパレードラン状態に。それが30分ほども続き、そのままフィニッシュとなった。

レースのすべてを体験できる耐久レース
大変だけど、終わったあとの達成感は格別!

 言ってしまえば、これがレースというもの。勝つときもあれば負けるときもある。今回は、運がなかったというわけだ。しかし、こんなアマチュアによるエントリーのレースではあったが、そこにはレースの基本すべてがあった。マシン、チーム、バトル、勝利の予感と挫折。なかなかうまくいかないこともあわせて、それがレースの魅力なのだ。

 そんなレースの魅力が濃縮されたカートレース。興味を持ったらぜひチャレンジしてもらいたい。

コロナ対策として装備類の置き場所を個別に決めたり、こまめな除菌を実施するなど、出来得る限りの対策を実施した

筆者紹介:鈴木ケンイチ

 

 1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレース(マツダ・ロードスター・パーティレース)に参戦。新車紹介から人物取材、メカニカルなレポートまで幅広く対応。見えにくい、エンジニアリングやコンセプト、魅力などを“分かりやすく”“深く”説明することをモットーにする。

 最近は新技術や環境関係に注目。年間3~4回の海外モーターショー取材を実施。毎月1回のSA/PAの食べ歩き取材を10年ほど継続中。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 自動車技術会会員 環境社会検定試験(ECO検定)。


 
この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります