ロボットプラットフォーム「toio」を子どもに独占させるのはもったいない!
ソニーのロボットプラットフォーム「toio」は
大人が遊んでも大満足! 親子で遊べるガジェットだ!
ロボットプラットフォーム「toio」が初めて公開されたのは2017年6月1日の「東京おもちゃショー2017」のソニーブース。いまどのぐらいプラットフォームが発展しているのだろうと公式サイトをチェックしてみたら、タイトルも増えて、プログラミング環境までリリースされていました。というわけで、ソニーさんから一式お借りして、じっくり遊んでみましたよ!
「toio コア キューブ」は一見ブロックのような32mm幅のデバイスなのですが、非常に多くのテクノロジーの結晶です。底面には読み取りセンサー(光学センサー)が搭載されており、マットやマニュアル、カードに印刷された目に見えない特殊なパターンを認識可能なんです。これにより複数のキューブで同じ空間座標を共有したり、プログラムコマンドを瞬時に入力することが可能です。
また、3軸加速度センサーと3軸ジャイロによる「6軸検出システム」を搭載。キューブの姿勢や動きだけでなく、キューブ同士の衝突や人が手に持ったときのようなイベントも検出可能です。
まずは定番タイトルの「トイオ・コレクション」を試してみましたが、これだけでもすでに面白いです。相手を押し出す「クラフトファイター」、音楽に合わせて動きをプログラムする「リズム&ゴー」、お互いのしっぽを踏み合う「スカンクチェイサー」、向かってくるキューブをおはじきではじき返す「フィンガーストライク」、自分なりの遊びを作れる「フリームーブ」と5つのゲームを堪能できます。
ゲームとしては単純なのですが、toio コア キューブの動きが実に正確で、かつ勝ったとき負けたときの感情表現の演出が絶妙。子どもは当然、超喜ぶでしょうが、大人同士の対戦ゲームとしてもハイパー楽しめると思います。
「子供だまし」なんてイヤな言葉がありますが、大人も楽しくなっちゃうおもちゃでなければ子どもが本気でハマってくれるわけはないと筆者は考えています。toioはお子さんにピッタリの知育おもちゃですが、正確無比なセンサーを搭載し、精密な動きを魅せる超小型ロボットがほしい! ……という大人にも全力でオススメします!(夢中で遊んでしまったため後編に続きます)
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります