週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

「日本でもオープンイノベーション推進中 3D空間を把握するシリコンバレー有力ベンチャー『3i INSITE』の実力」レポート

施設や現場を3D空間マッピング シリコンバレー発のVRベンチャー「3i」

2020年05月08日 09時00分更新

 2020年3月19日に予定されていた、オールジャンルのXTechカンファレンス「JAPAN INNOVATION DAY 2020」が開催された。シリコンバレー発のVRベンチャー、3i.incのセッションでは、市販の360度カメラを用いた施設管理・現場調査のデジタル化ソリューション『3i INSITE』の特徴とオープンイノベーション事例が紹介された。

(「JAPAN INNOVATION DAY 2020」は新型コロナウイルスの感染予防に関する3月9日発表の政府のイベント自粛延長方針を受けまして、セッションを応募者への映像アーカイブ配信へ開催形態を変更いたしました。本セッションのレポート記事は3i.incより提供された動画から作成しています)

株式会社3iセールスマネージャー Jeonghoon Lee氏

 3i.incは、2017年に米国シリコンバレーで設立され、韓国・イスラエル、東京にオフィスをもつVRベンチャーだ。2017年に商業スペース向け没入型VRリアリティプラットフォームを開発、2018年は不動産向けにVR内覧のモバイルアプリ「VR HOME」をリリース。2019年の夏からは、大規模な商業施設や工場向けのファシリティマネジメントソリューション「3i INSITE」を提供し、2019年8月に開催されたNTTコミュニケーションズ主催の「NTT Communications OPEN INNOVATION PROGRAM」で最優秀賞を受賞している。

 大企業の所有する施設は、オフィスビルや商業施設だけでなく、社会の基盤を支える発電所やダム、石油コンビナートなどもあり、これらの施設は、中に入るだけでも危険がともなう。こうした施設では、安全に安定稼働し続けるための管理や調査が不可欠だが、人による常時監視や頻繁な現地調査には時間と費用がかかる。また調査結果を写真や書類などに記録する既存の方法では、空間情報が十分に表現できず、調査員から工事事業者などの第三者へ正確に伝えにくい、といった課題がある。

 もうひとつの課題として、少子高齢化により10年後にはファシリティマネージャーの50%が退任し、労働力の確保は今後厳しくなると予想されている。これらの課題解決のために、空間データやシステムの稼働状況をリアルタイムで収集し、3Dでビジュアル化して共有する仕組み、いわゆるデジタルツインが必要だ。

 3i社が開発する「3i INSITE」は、ファシリティマネジメントのための次世代空間データプラットフォーム。市販の360度カメラとスマホアプリを用いることで、低コストかつ、容易に導入できるのが特徴だ。既存のシステムとの連携や、現場のワークフローに合わせたカスタマイズにも対応する。

 「3i INSITE」は、iOS対応の3Dキャプチャーアプリ「3i INSITE App」と、撮影した施設データを一元管化するマネジメントシステム「3i INSITE Web」で構成される。

3i INSITE App

 「3i INSITE App」は、市販の360度カメラを操作して3D空間を撮影し、GPSと連動して図面マップ上に保存する。キャプチャー動画には、写真やテキストメモのタグ情報の追加も可能だ。撮影したデータをアップロードすれば、社内外のチームメンバーとリアルタイムで施設の空間情報を共有して、迅速に工事の割り当てや進捗の報告ができる。

3i INSITE Web

 「3i INSITE Web」は、所有する全施設をひとつの地図上にマッピングし、現場に関するすべてのドキュメントを整理して1画面で確認するシステムだ。関連する施設情報、担当事業者の情報を管理する既存システムとの連動が可能。そのほか、キャプチャー画像上で施設内の距離、天井高、扉や機器のサイズの計測、現場のビフォー&アフター映像の比較、といった機能を備える。

 国内外にデータセンターを所有する企業の導入事例では、現場ごとにかかる調査時間が約500時間短縮、報連相にかかる時間が30%削減、出張関連費が年間100万円節約できたという。

 また韓国の半導体工場では、セキュリティーが厳しく、急なトラブルが発生しても即日の現地調査が難しかったが、3Dデジタルツイン化でリモート対応できるようになった、といった報告が得られた、とのこと。

 現在は、データセンター、通信会社、建設業、製造業、エネルギー産業、損害保険、セキュリティーといった多様な企業との商談が進行中だ。世界中の施設からの需要に対応できるように、中国深センのHW工場、ウズベキスタンにR&D、米テキサスとオランダに物流倉庫、フィリピンにCSセンターを設置して、体制を整えているそうだ。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事