週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

CPUって何?PCを初めて購入する人でも安心、話題のAMD製Ryzen搭載BTO PC選びのイロハ

2020年03月10日 11時00分更新

価格を可能な限り抑えたいならGPUを内蔵する
APU搭載のPCが入門機としてオススメ

 次に、PCの性能に関わる重要なパーツとしては、画像処理用の演算装置である「GPU」(Graphics Processing Unit)だ。このパーツがないと、PCは映像をディスプレーに出力できない。

 ただし、「Ryzen 9 3950X」などのAMD製CPUは、このGPUを内蔵していない。その代わりにライバルであるIntel製CPUの同価格帯CPUよりも、コア&スレッド数が多くコストパフォーマンスに優れている。

 AMD製CPUを使う際は、GPUを内蔵するビデオカードと呼ばれるパーツが必要になる。しかし、AMDにもGPUを内蔵する「APU」(Accelerated Processing Unit)と呼ばれる製品がある。「Ryzen 5 3400G」などがそれにあたる。Ryzen世代のAPUの見分け方は簡単で、型番の最後に「G」が付いていればGPUを内蔵している。

現行で最も新しいAPUは第2世代のRyzen APUで「Ryzen 5 3400G」(右)と、「Ryzen 3 3200G」(左)

 ビデオカードは大別してNVIDIAの「GeForce」と、AMDの「Radeon」があり、AMDは唯一CPUとGPUの両方を販売している。そして、同価格帯のGPU内蔵CPU(AMD製のみAPUと呼ぶ)では、AMDのAPUはIntel製CPUよりも高いGPU性能を有している。

 そのため、ウェブサイト視聴やウェブ動画視聴、メール、文書作成といった一般的な作業のほか、動作の軽いPCゲーム、レトロゲーム、2D格闘ゲーム、シューティング、ブラウザーゲームなどをフルHDで遊ぶといった人には、APU搭載PCがオススメできる。

 ちなみに蛇足だが、現行のゲーム機であるソニー・インタラクティブエンタテインメントの「PlayStation 4」(PS4)やMicrosoftの「Xbox One」もAMD製のCPUおよびGPUを搭載している。また、次世代機である「PlayStation 5」「Xbox Series X」もAMD製のCPUおよびGPUを採用している。そのためゲーマーであれば、割と身近に感じるのではないだろうか。

4K高解像度対応のPS4 ProにもAMD製CPUとGPUが備わっている。ゲームプレイのほか、プレイ動画の録画、ストリーミングにも愛用されている

Xbox One XおよびXbox One SにもAMD製CPU&GPUが採用されている。次世代機は8Kの高解像度にも対応されるなど、小型筐体にパワフルな性能が備わっている

8GB以上デュアルチャンネルが肝

 CPUとGPUとともに確認しておきたいのがストレージとメモリーだ。ストレージはすべてのデータを保存するためのパーツで、大別してHDDやSSDと2種類あり、すごく簡単に言えば、遅いが大容量で安いのがHDD、高速だが大容量になると高いのがSSDである。

 HDDとSSDは構造自体が異なり、SSDは接続方法によって速度が異なる。この辺りの話は、以降のPC自作編でもっと詳しく紹介するので、気になる人はそちらを待って欲しい。

 ひと昔前は、HDDのみを搭載しているPCもあったが、OSをインストールして、PCの起動速度に関わるメインストレージのほとんどがSSDになっているので、後は自分がどれぐらいの容量を必要としているかで選ぶとイイ。

 MMORPGや最新のFPSゲームのようなPCゲームなどは何10GBと容量を使うので、そうしたゲームを複数入れて容量不足になりたくない場合は、1TB以上が必要だが、好きなゲーム1本、そのほかは一般的な作業のみ、といったような使い方なら256GBでも問題ないだろう。

 次にメモリーだが、これはCPUが処理を行なうデータを一時的に記憶する場所で、複数のアプリを起動した際の快適度などに関わる。前述のCPUを説明する際のイメージイラストを思い出して欲しいが、あの作業員たちの作業台のようなものと考えて欲しい。数値が大きく大容量なほど、作業台が大きく作業がしやすくなるため、より高速に処理が行なえる。

メモリー容量が少ないと大量のデータの保存できず、作業効率が悪くなる

一方、メモリー容量が多いと、大量のデータを保存でき、作業が効率よく行なわれる

 さらにメモリーで重要なポイントがデュアルチャンネルであるかどうか。デュアルチャンネルとは、同じ規格・容量のメモリーを2枚挿すことで、CPUやメモリーのデータ処理を高速化する技術。

 イラスト例に簡単に説明すると、メモリー容量は一度のデータを保存できる作業台の広さ。メモリーに保存したデータをCPUに運ぶ道が、メモリーが1枚なら1本、2枚でデュアルチャンネルなら2本(一度に運べるデータ量は一定)になり、より速く多くのデータが送れる。

 PCのスペック表のメモリーの項目を例に説明すると、
8GB(4GB×2)
となっていたりするが、最初の8GBが最大容量で、カッコ内の4GB×2がメモリー1枚の容量と枚数になる。つまりは、カッコ内のメモリー枚数が×2となっていればデュアルチャンネルであることが分かる。

 メモリーがデュアルチャンネルでないと、それがボトルネックになり、CPUの処理性能が落ちたり、PCゲームの快適度が下がったりするので、メモリーはデュアルチャンネルの方が望ましい。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事