週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

画面を独り占めできる!PS4やスマホにも使えるモバイルディスプレー「On-Lap 1306H」の意外な魅力に迫る

2020年01月21日 11時00分更新

友人宅や旅行先へゲーム機を持ち寄ってゲーム大会をしたい!

 パーティーゲームであれば1台のディスプレーをみんなで見ながら遊べるが、最近増えてきたネットワーク対戦ゲームであれば、ゲーム機本体もディスプレーも複数台必要となる。友人宅や旅行先などでLANパーティー、ゲーム合宿なんかをやろうと思っているならなおさらだ。

 こういった友人たちとの催しで活躍してくれるのが、モバイルディスプレー。軽くて持ち出しやすいだけに、ゲーム機と合わせても少し大きめの鞄であれば余裕で収まってくれる。

 ただし、On-Lap 1306Hには、スピーカーが内蔵していない点には注意。後述するスマートフォン(スマホ)やPCで使う場合でも音声出力は別途必要。PS4は、Bluetoothを備えているが、一部のBluetoothオーディオとしか接続できない(USBアダプターやトランスミッターと併用すれば接続可能だが)。そのため、On-Lap 1306Hのイヤホンジャック経由で、スピーカーを接続しておこう。

PS4と接続してみたところ。ディスプレーとの接続はHDMIを使い、電源は別途確保

スピーカーは内蔵していないため、外付けスピーカーをイヤホンジャックに接続した

 余談だが、電源の確保はスマホを充電するように、USBポートのあるACアダプター経由で行なうのだが、PS4のUSBポートに接続しても電源確保でき、画面を表示できた。ややケーブルが煩わしくなるが、電源タップの口がPS4などで埋まってしまった場合は活用するのもいいだろう。

PS4のUSBポートからでも給電は行なえた

 試しに、まずはユービーアイソフトの「ディビジョン2」をアスキーのゲーム担当であるジサトラハッチがプレイ。普段は32インチの大画面でゲームをプレイするハッチ。当然、大画面よりも迫力はないが、一般的なモバイルノートPCと同じサイズの画面で、UIの確認も十分でき、十分遊べるという。

 なにより、省スペースでプレイできるのがイイとのこと。自宅の部屋が狭いが、PCとは別にゲームをプレイしたい時に、手軽に引っ張り出して、画面を出せるのでモバイルディスプレーは1台欲しいと語る。

 万が一、テレビやメインディスプレーが壊れた時にも使えるので、ゲーマーにもモバイルディスプレーはオススメだ。

モバイルディスプレーなら画面を独り占めできるため、TPSやFPSなどの対戦ゲームもしっかりとプレイ可能だ

 また、リビングのテレビでゲームをプレイするには気が引けるお父さんなどにもオススメだ。コンパクトなので必要なスペースが少ないこともあり、狭い机の上はもちろん、ベッドの上でも遊べてしまう。

 さすがに柔らかいものの上では倒れやすくなるだけに、本や板などを台にすればより安定するだろう。

昨年末に発売されたばかりのセガゲームス「新サクラ大戦」をプレイして、ジサトラハッチもご満悦。思わず顔がゆるんでしまうようなゲームは、リビングでのプレイが厳しい。ヘッドホンをしつつ、自室で楽しみたい

超小型デスクトップPCと合わせれば、
どこでもメイン環境で作業できる!

 パソコンはノートPCが主流となっているが、ディスプレーが内蔵されている分、どうしても大きくなってしまう。特に、据え置きの大きなディスプレーを使いたい場合は、むしろ内蔵ディスプレーがジャマに感じてしまうことすらある。

 こういった人たちに人気なのが、NUCを始めとする超小型デスクトップPC。片手の上に乗るほど小さな本体なのに、ノートPCに勝るとも劣らない性能があるのが魅力だ。

 基本的に家で使うものなのだが、片手で持てるサイズとなれば持ち出してみたくなるのが人情だろう。ノートPCと違って電源が必要となるため使える場所は限られてしまうが、喫茶店やコワーキングスペースなど、電源を貸してくれるところであれば利用可能だ。こういった場所へとモバイルディスプレーと一緒に持ち出し、家と同じPCを外出先で使ってみる、というのも面白い。

 映像のUSB Type-C出力に対応しているPCであればケーブル1本で、そうでない場合でもPCのUSBから給電することで「On-Lap 1306H」は動作できるため、別途ACアダプターが必要とならないのがメリットだ。

小型デスクトップの性能は、ノートPCと同程度。「PUBG LITE」のような軽めなゲームであればもちろん楽しめる

 ノートPCであればありふれた光景としてスルーされてしまう場合でも、デスクトップPCを出先で使っているとなれば話が違う。製品やソフトのデモなどで使えば、注目を集めること間違いなしだ。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう