週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

ブロードバンドルーターをタダで機能アップ? DD-WRT化に挑戦:週間リスキー

2015年06月19日 12時00分更新

※週間リスキーは悲しきやんちゃピエロ、アックン・オッペンハイマーと絶望編集者達が地下の倉庫の隣の部屋からお届けする、フツーに暮らしたい方は見ないほうがいい情報を扱うコーナーです。

 絶滅危惧種とも言われる“パソコンライター”のゴトーです。電子版週刊アスキーの週間リスキー通信のコーナーで編集担当をしております(ややこしや)。局長の面倒な要求をかわしながら、いかに仕事をサボるかが日課ですが、自宅へ唐突にバッファローのブロードバンドルーター『WHR-300HP2』が届きまして。驚いて宛名を確認してみると、差出人にACCNと。嫌な予感しかしないが電話で確認。すると「あ、届いた? ファーム書き換えて“DD-WRT化”できるみたいなんで、やってみて。じゃ、よろしくね。ガチャン、ツーツーツー」と。なるほど。

Ph_DDWRT-800pix
↑局長から送られてきたバッファローのブロードバンドルーター『WHR-300HP2』。やっぱりたんなるプレゼントではありませんでした。

 致し方ありません、WHR-300HP2のファームをDD-WRT化してみましょう。まずは“DD-WRT”を確認。そもそも『DD-WRT』がナニモノかというと、コレ、ネットワーク機能に特化したLinuxのディストリビューションの一種です。ルーターとしての機能はもちろん、セキュリティーの強化が図れたり、リモートアクセスが容易になったりと、手持ちのブロードバンドルーターをパワーアップできるのが特徴で、ひどく乱暴にまとめると“ルーターをLinuxベースのサーバーに変えちゃう代物”ってことになります。導入するとVPNやWake-on-LANが使えたり、リモートアクセス時にGUIで操作できたり、外出先から自宅のマシンへアクセスするためのゲートウェイにできます。

 作業としては、WHR-300HP2用のDD-WRTをダウンロードし、ファームを更新すれば良いだけ。さっそく『dd-wrt.com』サイトにアクセスしてDD-WRTを探します。

Ph_DDWRT-800pix
↑トップ画面は英語。ちょっと怪しい雰囲気が漂う。メニューに“Router Database”を選んで、WHR-300HP2用のDD-WRTを探します。

 

 

Ph_DDWRT-800pix
↑Router Databaseで“Other Downloads”を選び、リストから“Others”を選択。
Ph_DDWRT-800pix
↑“eko”を選んで……。
Ph_DDWRT-800pix
↑“BrainSlayer-V24-preSP2”を選択。
Ph_DDWRT-800pix
↑“2014”をクリック。2015は、まだ用意されていないみたい。
Ph_DDWRT-800pix
↑“01-10-2014-r23320-fix”を選ぶ。もっと新しいバージョンもあるが、そちらではエラーになる模様。
Ph_DDWRT-800pix
↑ズラッと並んだリストから“buffalo_whr_300hp2”を選択。
Ph_DDWRT-800pix
↑日本語対応のバージョン“firmware-jp.bin”をダウンロード。

 DD-WRTのダウンロードが終わったら、つぎはWHR-300HP2のファーム書き換え。ブラウザーを開いて、WHR-300HP2のIPアドレス(デフォルト状態では192.168.11.1)を入力、設定画面を呼び出します。

Ph_DDWRT-800pix
↑WHR-300HP2にアクセスすると、IDとパスワードの入力を求められる。バッファロー製品のルーターは、デフォルト状態の場合、IDが“admin”で、パスワードは“Password”。
Ph_DDWRT-800pix
↑設定画面を呼び出たら“管理設定”項目の“ファーム更新”を選ぶ。
Ph_DDWRT-800pix
↑“ファームウェアファイル名”でダウンロードしたファイルを選択して“エアステーションのファームウェアを更新する”を押せば、書き換え作業は終了。
Ph_DDWRT-800pix
↑更新完了まで、しばし待ちます。

 ファームの書き換えが終わったら、一度、マシンを再起動して、改めてWHR-300HP2にアクセス(このときWHR-300HP2側のIPアドレスは192.168.1.1に変わっているので注意)。DD-WRTの設定を調整していく。

Ph_DDWRT-800pix
↑初回のアクセスでは、IDとパスワードを決定する。“Router Username”に適当なIDを入力して、“Router Username”と“Re-enter confirm”にパスワードを入力。
Ph_DDWRT-800pix
↑まず設定画面を日本語化。“Administration”タブで“Management”を選択します。
Ph_DDWRT-800pix
↑“Language”項目で“Japanese”を選んで“Save”を選べばオーケー。
Ph_DDWRT-800pix
↑メニューや選択肢などが日本語化され、かなりわかりやすく。
Ph_DDWRT-800pix
↑次は電波強度を変更。初期値は71になっているが、日本国内では違法になってしまうので注意。“無線LAN”タブの“詳細”にある“TX Power”に10(国内は最大で10)を入力して、設定を反映。
Ph_DDWRT-800pix
↑次は、タイムゾーンを変更。“基本”タブの“基本”にある“Time Setting”項目で“Time Zone”を“UTC+9:00”にセットして、“サーバーIP”には“ntp.nict.jp”と入力。
Ph_DDWRT-800pix
↑最後は無線LANの設定。“無線LAN”ラブの“基本”にある“Wireless Network Neme”にSSID名を入力。
Ph_DDWRT-800pix
↑“無線LAN”では、暗号化の方式やパスワードを設定する。

 これで最低限の設定は完了。あとは、Wake-On-LANの設定やリモートアクセスのGUI操作機能の有効化など、利用環境に合わせて設定を変更する。

Ph_DDWRT-800pix
↑事細かにルーターの設定項目が用意されれている。たとえば、初期状態だとHTTPSは使用しない設定になっているので、チェックを入れておく。
Ph_DDWRT-800pix
↑UPnPも初期状態では無効に設定されている。不便なので、有効にしておきたい。
Ph_DDWRT-800pix
↑Wake-On-LANの設定画面。ココで登録することにより、外出先からWHR-300HP2に経由で家庭内のマシンを起動できるように。
Ph_DDWRT-800pix
↑“管理”タブにある“Remote Access”項目で、外部からのアクセスした際、GUIが有効になる。Wake-On-LANと組み合わせれば、いつでも自宅のマシンにアクセスできる!

 いじょ。無事、ファームの書き換えが完了し、リモートアクセスなども可能に。なかなか便利なネットワーク環境になりましたよ! と、局長に報告すると……「よかった! あ、元通りにして返してね!」ですって。トホホ……。

●関連サイト
dd-wrt.com

海外版ZenFone2のアプデで技適が消えるホラー:週間リスキー
この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります