前回まではハイレゾ音源の再生に『Xperia Z3 Compact』標準搭載の“ミュージック”アプリを使っていましたが、もちろんXperia以外のAndroidスマホユーザーもいらっしゃいます。そこで、今回はメーカーを問わないハイレゾ再生アプリとしてメジャーな『Onkyo HF Player』をご紹介しましょう。
『Onkyo HF Player』は、日本のオーディオメーカーであるオンキヨーが自社開発したハイレゾ音楽再生アプリ。iOS版は2013年のリリース以来、アップデートを繰り返して最大384kHzのFLAC、ALAC、WAV、AIFF、DSDで最大11.2MHzまでの幅広い音源を再生できる最強アプリになっていましたが、2014年12月よりAndroid版もリリースされています。
これさえあれば、Xperiaのように標準の音楽プレーヤーソフトがハイレゾ再生に対応しない端末でもハイレゾ音源が楽しめます。『Onkyo HF Player』はGoogle Playで無料ダウンロードできますが、無料バージョンはCD音質の音源までのみ対応。ハイレゾ音源の再生には“Onkyo HF Player Unlocker”(1000円)を別途購入する必要があります。
↑『Onkyo HF Player』のアプリ本体は無料です。 |
↑『Onkyo HF Player Unlocker』(1000円)も購入します。 |
↑端末の内蔵メモリーは『HF Player』起動後すぐに認識しますが、マイクロSDが未設定なので設定を開きます。 |
↑「sdcard01」にチェックを入れるとマイクロSD内の楽曲も自動認識します。 |
↑『Onkyo HF Player』アプリのメイン画面。iOS版は本来ライブラリと『Onkyo HF Player』の楽曲が分かれていたのですが、アンドロイド版は統合表示でわかりやすいですね。 |
これで『Onkyo HF Player』でもハイレゾ音源を再生できるようになりましたが、楽曲を聴けるのは当たり前。Xperia標準の“ミュージック”アプリと『Onkyo HF Player」での再生をヘッドホン端子経由の出力で聴き比べてみました。テストした楽曲は前回の記事で購入したLisaさんのロックナンバー『Rally Go Round』(FLAC形式、96.0kHz/24ビット)です。
↑『Onkyo HF Player』でハイレゾ音源を導入。イヤホンはオーディオテクニカのハイレゾ対応イヤホン『ATH-CKR10』。 |
↑『Onkyo HF Player』でLisa『Rally Go Round』(FLAC形式、96.0kHz/24ビット)を再生。 |
↑同じくXperia標準の“ミュージック”アプリでもLisa『Rally Go Round』(FLAC形式、96.0kHz/24bit)を再生。 |
いざ両アプリで聴き比べをしてみると、Xperia標準の“ミュージック”アプリのほうがボーカルの声が鮮明で輪郭もクリアー、音のダイナミックレンジが広いです。曲全体が活き活きとしてライブ感豊かに聞こえます。もちろん、デコードもエンジンも異なるし、再生回路で差があってもおかしくないのですが……。
よくよく調べると、ちゃんとGoogle Playの『Onkyo HF Player』のアプリ紹介に「※ヘッドフォン出力(中略)では、88.2kHz以上のコンテンツは44.1kHzにダウンサンプリングして再生されます」と書いてありました。つまり、ハイレゾ音源はデコードできるけど、単体ではハイレゾ再生はできないと……。Androidによるハイレゾ出力は、出力エンジンにも手を入れて開発する必要があるので、そこはXperia標準の“ミュージック”アプリの独壇場というわけですね。
それでも『Onkyo HF Player』を導入するメリットはあります。もともとのウリは高精細なHDイコライゼーションと、外付けUSB DACを接続した際の本当のハイレゾ出力にあるんです!
↑『Onkyo HF Player』の特徴のひとつであるリニア位相FIRイコライザ。自分好みに音をカスタマイズできます。 |
↑USB DACを接続した際には“リアルタイムDSD変換”という、マニア注目の高音質機能にも注目。 |
いやはや、ヘッドホンでハイレゾ音源どうしを聴き比べたときには音質がだいぶ違って焦りましたが、『Onkyo HF Player』はヘッドホン端子にハイレゾ出力できないとは。そう考えると、Xperia標準の“ミュージック”アプリは無料だし、よくできていますね。
さて次回は、よりマニアックな世界としてスマホに外付けUSB DAC接続で再生を検証します。『Onkyo HF Player』の真価もここで発揮されるはずです!
●関連サイト
ソニーモバイル
Onkyo HF Player
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります