ベンチャーキャピタルとは:よくわかるスタートアップ用語集
2015年05月02日 01時00分更新
『ベンチャーキャピタル(略称VC)』
成長性の高い未公開企業へ投資し、キャピタルゲインでの収益獲得を目的とした投資会社。投資主体としてファンド(投資組合)を運営していることが多い。
投資先への積極的な支援を行なうハンズオン型、資金提供を主目的とするハンズオフ型や、金融機関グループの関連会社の金融系VC、事業会社が主体となるコーポレートベンチャーキャピタル(略称CVC)、個人やパートナーシップが主体となっている独立系VCなど、支援体制や運営主体により様々な区分がなされている。
![]() |
---|
●よくわかるスタートアップ用語集
ベンチャー、スタートアップ界隈で使われている、基本的な用語から、難解な用語までの専門用語を1日1語解説します。
協力:サムライインキュベート
写真:Mike
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります