意味のわからない英単語よりHTMLのほうがオシャレじゃない?
2015年02月19日 00時30分更新
オリジナル商品を簡単に作ることができるECサイト「SUZURI」から見つけたアイテム。
たぶんネット業界の飲み会ではウケること間違いなしのスウェットです。
CENTER
![]() |
---|
HTML5では廃止になったんですよね。サクッとセンター揃えにしたい時はすごく便利だったのに。
BLINK
![]() |
---|
Netscapeの独自タグ。いまコレを再現する方法は、CSS派とJaveScript派がいるとかいないとか。
CELLPADDING
![]() |
---|
何回表示を確認しても、なぜかスペースが空いてしまうtableタグ。あー、CELLPADDINGをTypoしてました。だいたいLかDが足りないパターンです。
WIDTH
![]() |
---|
読み方がわからず、人に伝える時は「ワィ・・ウィ・・・横幅!」って言ってました。今なら読めますよ「WIDTH!」と。
IFRAME
![]() |
---|
モニターサイズの関係だけど、わりと多用していたサイトが多く、後にSEOには不利ということで外すサイトが増えて今では天然記念物になりましたね。ここまで書いていてこれはFRAMEのことでした。これはIFRAME。
COLSPAN
![]() |
---|
tableタグのセルにしか登場しないタグ。コルスパン。新しくオープンしたパン屋さんにありそうな、どんな味か想像しづらいパン。
他にも懐かしいHTMLがたくさん。
痩せてる人が「PADDING」を着てるとイヤミですかね。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります