モバイル版Outlookを使ってみたら、予想以上に予定すっぽかしを防げそうだった
2015年02月19日 13時00分更新
『Outlook』
バージョン:iOS 1.0.4/Android 1.0.5
価格:無料
(バージョンと価格は記事掲載時のものです)
会議のスケジュールや、友達とご飯に行く約束など、未来の予定の確認を忘れて迷惑をかけた経験はありませんか?スマホ版の『Outlook』なら、そのような心配がなくなりそうです。
![]() |
---|
![]() |
---|
パソコンのメールソフトとしてOutlookは有名ですが、個人的には使い勝手がそこまで快適ではないといった印象があり、好んで使ってはいませんでした。
ですが、モバイル版のOutlookを使ってみたら使いやすくてびっくり。使い勝手は競合のメールアプリ『Mailbox』とほぼ同じ感じで、利用できるアカウントがExchangeやiCloudから一般的なIMAPメールまでまとめて管理可能。
![]() |
---|
![]() |
---|
大きな特徴が、左右へスワイプすることで“スケジュール”や“アーカイブ”などできる点。特に、スケジュールはメールの整理時やリマインダーとして重宝します。
![]() |
---|
スワイプしたときにできることは、設定から削除やフォルダ移動、既読と未読の切り替えやフラグをつけたりも可能。自分好みにカスタマイズできるのは嬉しいポイントですね。
![]() |
---|
![]() |
取材の案内を忘れないために、リマインダーとして活用してみます。右へスワイプすると自動でスケジュールの時間選択に。
![]() |
---|
次に、取材日の前日のお昼頃へ再通知して欲しいので、該当する日時を選択。メール整理のときは、数時間以内を選択すると便利です。
![]() |
---|
スケジュール用のフォルダーにメールが移動して、指定時間に通知してくれます。フォルダーは、はじめてスケジュールを利用するときに自動で作成されます。
![]() |
---|
また、添付のファイルを登録したメールのアカウントごとに参照して、そのままドロップボックスなどのクラウドに保存できます。添付ファイルの一覧がとてもステキですね。
メールの確認だけでなく、添付ファイルまで気を使ったモバイル版『Outlook』。Androidのアプリはまだプレビュー版ですが、機能は問題なく利用できそう。さっそくiPhoneでもAndroidでも利用したいと思います。
『Outlook』
●マイクロソフト
●無料
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります