週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

KaveriベースのAPU“AMD PRO”が一般向けAPUと違う4つのポイントとは

2014年10月31日 21時45分更新

 企業向け製品“AMD PRO”について記者向けの説明会を行なった。まず登壇したのは日本AMDのコンシューマ・コマーシャル事業部の林氏。

AMD_PRO

『Xbox One』や『プレイステーション4』、『Wii U』などゲーム機にチップが、そして『Mac Pro』にはFire Proを2基搭載するなど、AMD製品は意外と身近な製品に搭載されている。

AMD_PRO

 認知度の高い“インテル”などのライバルに対し、“プロセッサーと3Dグラフィックの両方を同じ企業が開発する”というメリットをアピール。

AMD_PRO

 AMDではPC向けのx86系と、最近特に増え続ける、スマホやゲーム機で使われるARM系の2つの市場に技術を注入。2014年時点で800億ドル(約8兆円)の市場にまで拡大しており、今後も増加していく2つの市場を舞台に“新しい会社に生まれ変わる”と説明する。

AMD_PRO

 続いてAMDのコマーシャル・クライアント製品管理担当シニア・ディレクターのAditya Kapoor氏が登壇し、ビジネス分野でのAMDの取り組みを解説。

 2013年の5ヵ年計画で、2013年に5年で2600万台出荷予定が、2014年には3200万台へと増えた。大幅な伸びを見せているものの「PCベンダーにとってビジネス層は大事な領域だが、AMDはまだまだコンシューマー向けのイメージが強い」と分析。

 しかし、ビジネスシーンでも利用が増えてきた『Skype』など、“グラフィック面の強化”が要求にあり、グラフィック分野を自社でもつ強みからAMDでは、AMD PROに勝機アリと見る。

AMD_PRO
AMD_PRO

 グラフィック面、性能面においてライバルのインテルCPUとAMD PROの優位性を紹介したのち、「AMD PROは一般向けとどう違うのか?」と続け、大きく4つの違いが挙げられた。

 その4つのポイントを紹介していこう。

(1)パフォーマンス
 ビジネスは4年間使い続け、償却できるものが求められる。そのときのエントリークラスでは、4年使い続けるには不適当。AMD PROなら最高のアーキテクチャーを使い続けられる。

(2)ライフサイクル
 AMD PROは24ヵ月のサイクルで提供するため安定性が生まれる。一般向け製品では、小売店から「新しいカラー、新しい形状が欲しい」と日々求められるが、それを企業に毎月もっていったとすると飽きられてしまう。

(3)品質
 長い勤務時間、日中の電力サイクルを使うなど“ビジネス向け”として、一般向けAPUとは差別化した品質が求められる。また、ビジネスの現場では、約90%がWindows7を使っているという実情もあるが、AMD PROではさらにいろいろなOSやビジネスアプリでテストを敢行。単にハード面だけでなく、ソフトウェア面にも目を向けている。

(4)ビジネスソリューション
広い分野だが、必要な視点であると解説。IT管理者から多く要望される管理性についても言及した。

 IT管理者において、コストの40%がPCの管理に当てられているという実情をあげ、AMDでは独自の管理ツールを提供。

AMD_PRO

オンラインで、デバイスにアクセスし、
・ディスク管理
・ブートマネージャー
・電源ユーティリティー管理
が行なえる。

 また、デスクトップがOFFの状態でも、メモリーや周辺機器といったデバイスの管理まで可能。

 同社が“史上最高のAPU”とするKaveri世代は、前のRichland世代と比べ、圧倒的な性能を誇るという。

AMD_PRO

 そのKaveri世代であるAMD PROは、今年HPからリリースした“エリート”シリーズで独占販売を行なっている。今後はHPの下位モデルにも拡大し、他メーカーにも拡大していく予定だ。

AMD_PRO
AMD_PRO

■関連リンク
AMD

週刊アスキー
Amazonで購入は表紙をクリック
週刊アスキー
Kindle版はこちらをクリック
週刊アスキー
Amazonで購入は表紙をクリック

週刊アスキーはNewsstandでも配信中!

Newsstand 電子雑誌をダウンロード

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう