画面ロックを解除せずに曲を聴けるiPhoneアプリに惚れた!
2014年10月21日 12時00分更新
『Musica - ウィジェットプレーヤー』
バージョン:1.2
App Store価格:無料
(バージョンと価格は記事掲載時のものです)
曲を聴こうとiPhoneの画面を点灯させ、画面ロックを解除し『ミュージック』アプリを起動……。な~んてダルくない? 『Musica - ウィジェットプレーヤー』なら通知センターからサッと曲を再生できる!
標準の『ミュージック』を利用したアプリ |
![]() |
---|
Musicaは、iPhone標準搭載のミュージック上の曲を再生できる音楽プレイヤー。再生じたいはミュージックの機能を利用するので当然と言えば当然なんだけど、iTunes Storeから購入した、DRMで著作権保護された曲も再生できる。これまで“変化球”的な音楽プレイヤーばかり紹介してきた立場からすると、逆に新鮮かも。
通知センターから曲のコントロールが可能に |
![]() |
---|
「じゃ、標準のミュージックでじゅうぶんなのでは?」的なツッコミはご苦労さま! Musicaが便利なのは、専用ウィジェットを有効にすることで、通知センターからも曲の再生や選択などができる点。
ウィジェットの有効化は“今日”から |
![]() |
---|
専用ウィジェットの有効化はカンタン。通知センターの“今日”→“編集”を開き、Musica左端の“+”→右上の“完了”をタップすればオーケー。ウィジェットはiOS8から追加された新機能なんだけど、有効化の方法は全ウィジェットに共通なのでこの機会に覚えよう。
曲の情報も表示できる |
![]() |
---|
単に通知センターから曲を再生できるだけじゃない! 曲の一覧で任意の曲名をタップすると、ジャケット写真のサムネイルに加え、収録アルバムや作曲者などの情報を通知センターですばやく確認できる。同一アルバムの収録曲や同一作曲者の曲がiPhoneに入っていれば、わざわざアプリを開かなくてもパッと聴けて楽しい。
気になるアーティストは『iTunes Store』でチェック |
![]() |
---|
好きなアーティストの作品が気になったら、曲名の下の“他の曲を視聴する”をタップしてみよう。『iTunes Store』アプリに切り替わり、アーティスト特集ページで名作をチェックできる!
ただし残念な点もいくつか……。例えば、通知センターの曲一覧に表示できる曲数が最大5曲までというのは、やや少ないんじゃないかな? また、曲一覧のスクロールは画面をなぞってスムーズに行なう方式ではなく、“▲▼”ボタンをそのつどタップする方式なんだよね。こうした窮屈感が解消されたら完璧なんだけどな。今後のアップデートでリピートとシャッフルにも対応予定なので期待しよう!
『Musica - ウィジェットプレーヤー』
App Store価格:無料
(価格は記事掲載時点のものです)
作者:Yutaka Yagiura
その他のアプリの記事はコチラ
・iPhone&iPadアプリレビュー
ヤシマノブユキさんのサイト
WorP@holic わ~ぱほりっく
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります