週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

360度全天周カメラは静止画から動画へ!:Photokina2014

2014年09月22日 14時00分更新

 9月16日からベルリンで開催された写真・イメージング分野の世界最大の展示会“Photokina2014”。会場では大手メーカーの最新モデルのデジカメやレンズが数多く展示されていたが、それ以外にも注目を集めていたのが、360度の全天周撮影ができるタイプのカメラだ。

●『360cam』(GIROPTIC)

360度全天周カメラ
↑1台で360度の写真撮影だけでなく、フルHDの動画撮影も可能。
360度全天周カメラ

 広角レンズのカメラモジュールを3つ搭載して合成する。11月に開発者向けモデルを出荷し、正式な販売は来年初頭。価格は499ドル(5万4000円前後)を予定しているとのこと。

360度全天周カメラ
↑ビューワーにはAndroidやiOS端末が使える。

●『Panon』(Panon)

360度全天周カメラ

 36個のカメラが搭載され、上に放り投げると最高到達点で自動的に撮影される。カメラ数が多いので、よりキレイに合成可能。撮影は静止画のみ。

360度全天周カメラ
↑こちらも閲覧にはタブレットやスマホを使用。リモートコントロール用のアプリも用意されている。9月発売予定で599ドル(6万5000円前後)から。

●『360Fly』(VOXX Electronic)

360度全天周カメラ

 ひとつのカメラで周囲の写真や動画の撮影が可能。ただし、真下は撮影には非対応。

360度全天周カメラ
↑本体上部の超広角レンズ。11月に発売予定で価格は499ユーロ(7万円前後)。

●『QBiC Panorama』(エルモ)

360度全天周カメラ

 日本のメーカー“エルモ”から発売中の広角カメラ『QBiC』を4台組み合わせて、全天周写真や動画が撮影可能なシステム。こちらは発売中で直販価格10万8000円。

 いずれも小型で、面倒な合成作業などにユーザーがタッチすることなく、手軽に全天周写真やビデオを撮影できるのが特徴となっている。

 これら全天周カメラやビデオが数多く登場してきた背景には、カメラ自体の進化もあるが、撮影する方法と作品を“観る”手段も格段に進歩しているため。

 撮影する方法としては、カメラ自体が小型化しているのでアクションカムのようにカラダや自動車などに設置できるだけでなく、『ドローン』などのラジコンヘリを使って低コストで撮影できるのが大きい。ラジコンヘリからぶら下げて撮影すれば、カメラマンが映り込むことなく、全天周での写真や動画撮影できる。

360度全天周カメラ
↑Photokina会場ではあちこちでラジコンヘリが展示されており、一大ブームとなっていた。

 閲覧方法としては、スマホやタブレットのアプリを使って手軽に作品を楽しめるというのがポイント。さらに最近では、『ハコスコ』や『Gear VR』のように、スマホを自体をヘッドマウントディスプレーのスクリーンとして活用するデバイスも登場しており、とくに全天周ビデオをより没入感のある方法で楽しめるようになっている。

360度全天周カメラ
↑会場ではバーチャルリアリティーに特化したヘッドマウントディスプレー『Oculus Rift』を使って、全天周ビデオのデモを行なっているブースもあった。

 これら全天周ビデオを使った商用化も海外では進んでいる。筆者がPhotokina取材前に訪れたチェコのプラハでは、『FlyPrague』という『Oculus Rift』を使った市内観光サービスを体験した。

 FlyPragueで流れる映像は、ラジコンヘリで市内を撮影したもの。それをOculus Riftで観るという、まさにPhotokina会場でプッシュしていた活用方法。

360度全天周カメラ
↑Oculus Riftに映し出される映像に合わせて動くテーマパークのライドふうの装置が用意されている『FlyPrague』。
360度全天周カメラ
↑FlyPragueを体験する筆者。タケコプターを着けて上空から市内観光をしている感じだった。料金は10分で9ユーロ(1300円前後)。
360度全天周カメラ
↑FlyPragueのデモ映像。画面上部にラジコンヘリのプロペラが見える(画像をクリックするとYouTube動画を閲覧可能)。

●関連サイト
360cam(英文)
Panono(英文)
360Fly(英文)
QBiC Panorama
FlyPrague(チェコ語)

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります