週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

ノスタルジーに浸る『Photomatix Pro』で極彩色HDR合成

2014年08月14日 21時00分更新

Photomatix Pro

 3枚の異なる露出で撮られた写真を合成して、写真の魅力を引き出すHDR合成。いつか挑戦してみたいと思っていたので、お盆休みを利用して超極彩色のHDR写真をつくってみることにした。

 使用するソフトはHDR写真合成ソフト『Photomatix Pro』。有料ソフト(1万1000円)だが無料体験版も利用できるので、今回は体験版を使ってHDR合成をやってみた。

Photomatix Pro

 Photomatix Proを起動し、“ブラケット画像の読み込み”を選択。

Photomatix Pro
Photomatix Pro

 適正露出の写真とEV+1、EV-1の写真計3枚を指定したら“OK”をクリック。

Photomatix Pro

 前処理オプションでは撮影状況やノイズ処理の設定を選ぶ。今回の撮影は手持ちだったので、“画像のズレを調整”にチェックを入れて、“手持ち撮影”を指定。また、ゴーストがある場合は、“ゴースト除去ツールを使用”にもチェックを入れる。設定が決まれば“ズレ修正、除去画面へ進む”をクリック。

ゴースト除去量0%
Photomatix Pro
ゴースト除去量50%
Photomatix Pro

 ゴースト除去ツールを利用した場合、手動か自動で除去方法が選択可能。手持ち撮影でブレた場合、どうしてもゴーストが出てくる。自動にすると除去量をバーで調整するだけで効果がある。

Photomatix Pro

 画面右側のプリセットから、どのような効果をかけるかサムネイルで選べるので、慣れない内はここから選ぼう。また、プリセットで大まかな効果を選択して、左のバーから微調整することもできる。

Photomatix Pro

 最初はデフォルトで写真を出力してみた。幻想的な色調で、全体的に淡い感じの写真となった。HDRの効果で、逆光で潰れていた暗部が明るくなり、しっかり見えるように。

Photomatix Pro

 続いて、HDRの醍醐味である極彩色になる絵画風を選択して出力してみた。デフォルトよりも雲や木々のコントラストが高く、独特の描写となった。湖面の映り込みもはっきり出ている。

Photomatix Pro

 最後に、モノクロ(芸術的)を選択してみた。絵画風のときと像は同じだが緊張感のある写真に仕上がった。

 Photomatix Proのライセンスは1万1000円とやや高めだが、ふつうの加工では味わえない楽しさがある。夜の工場やビル群など、人工物が強烈に映えるので今後はライセンス版でHDRを満喫しようと思う。

■関連サイト
HDRsoft

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります