週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

VRの先端技術がわかる『3D&バーチャル リアリティ展』開催中

2014年06月25日 18時15分更新

 東京ビッグサイトで行なわれている『3D&バーチャル リアリティ展』では、裸眼3Dディスプレーやモーションキャプチャーシステムなど、VR関連の技術デモが体験できる。

 国産のオリジナルHMD『HEWDD-1080』を展示していたのがクレッセント。このHMDは、映像投影部分にLCOSという反射型プロジェクターを使用しており、ドットがほとんど見えない高精細な映像が特徴だ。

3D&バーチャル リアリティ展

 同社が扱っているモーションキャプチャシステムを利用して、飛びながら空に浮いているリングを通っていくゲームが遊べた。赤外線を利用したVicon製のカメラをブース上部に多数設置し、手に装着したマーカーを認識して動きをデータ化している。手を水平に広げて左右に傾けると旋回、手を小指側にひねると上昇、親指側だと下降といった細かな操作ができた。

3D&バーチャル リアリティ展
3D&バーチャル リアリティ展

 クレッセントではキヤノン製の業務用HMDシステム『MREAL』を利用したデモも展示していた。

3D&バーチャル リアリティ展

 “複合現実感”技術というAR技術を発展させたようなシステムで、ARよりも距離感の表現が正確で、モデリングの立体感も造形もはっきりとしている。通常ARだと画面にはまずCG映像が表示されるため、自分の手はCGより奥に見えるのだが、MREALの場合きちんとCGの手前に見えていた。

3D&バーチャル リアリティ展

 Oculus Rift関連では、慶応義塾大学理工学部情報工学科科、杉本研究室のメンバーは『Virtual Tarzan』を出展。宇宙やビル群のなかを文字通りターザンとなって飛び回るというもの。

3D&バーチャル リアリティ展
3D&バーチャル リアリティ展

 ユーザーはブランコ状につくられたロープにしがみつき、小さな板に座る。ゲームが始まるとOculus Riftで見た風景に合わせて電動ウインチが連動し、ロープを引っ張るなどして動きを表現している。デモ自体は一瞬で終わるが、『Hashilus』と同様に足が浮くので没入感がすばらしかった。

3D&バーチャル リアリティ展

 おなじみGOROman氏が代表を務めるエクシヴィは、『EXTREMEソファー』というソファーに座ったまま山の斜面を滑走するというデモを展示。

3D&バーチャル リアリティ展
3D&バーチャル リアリティ展

 VRデモではないが、GOROmanさんが見せてくれたのが、筋電位の変化を読み取り、手の動きなどを認識する『MYO』。手首を曲げたときや握ったときなど、それぞれで筋電位の変化が異なることを利用している。

3D&バーチャル リアリティ展

 ジャイロセンサーも搭載し、ブルートゥース接続なのでOculus Riftと組み合わせると面白そうなコントローラーだ。

3D&バーチャル リアリティ展

 3D&バーチャル リアリティ展は6月25日(水)から27日(金)まで開催している。

■関連サイト

3D&バーチャル リアリティ展

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります