日本での開始が待ち遠しいSpotifyを有料ライセンスで使ってみた|Mac
2014年05月07日 08時00分更新
![]() |
---|
日本上陸が待ち遠しい音楽ストリーミングサービス「Spotify」を有料ライセンスで使ってみました。Spotifyは、スウェーデン発の音楽ストリーミングサービスで56ヶ国でサービスを提供中です。4月にはアジア5カ国目としてフィリピンでサービスが始まりました。現在、2400万人以上のアクティブユーザーがおり、600万人以上が有料サブスクリプションを利用しています。プレイリストの登録数は15億以上だそうです(外部サイト)。
![]() |
---|
![]() |
操作画面は黒を基調としており、アートワークやアーティストの写真が浮き立ち、あくまで音楽が主役となったデザインですね。
![]() |
---|
Spotifyでは、ロックやカントリーなどの音楽のジャンルだけでなく、トラベルや年代別、キッズなどで音楽を絞り込めます。
![]() |
---|
「チルアウト」を選択したところ。チルアウトとは、明るいスローテンポの曲の総称です。
![]() |
---|
さらにサブジャンルが用意されており、「リラクシング」や「ラウンジ」などを選べます。
![]() |
---|
好みのアーティストから関連アーティストをレコメンドしてもらうことも可能です。
![]() |
---|
アーティストのバックグラウンドなどの詳細な情報を参照することもできます。
![]() |
---|
ユーザーの好みが最適化されることで、新たな楽曲との出会うことも可能。
![]() |
---|
有料サブスクリプションでは、広告が非表示になるほか、ダウンロードした楽曲をオフラインで再生できます。さらに、Spotifyに対応したオーディオやゲーム機での再生も可能になります。
![]() |
---|
音質についてはCDクオリティーで、ストリーミングサービスで起こりがちな再読み込みによる遅延も発生しません。
![]() |
---|
気に入った楽曲はプレイリストとして登録でき、ほかのユーザーに公開できます。
![]() |
---|
![]() |
アーティストラジオを利用すると、特定のアーティストに関連した楽曲を聴けます。
![]() |
---|
プレイリストラジオを利用すると、同じ系統の知らなかった楽曲にたくさん巡り会うことができます。
![]() |
---|
なお、ラジオにはジャンルステーションという機能もあり、インディーズアーティストをひたすら聴くこともできます。
音楽を楽しむさまざまな仕掛けが用意されているSpotify。日本でのサービスインが待ち遠しいですね。
絶賛発売中のMacPeople6月号(4月28日発売)では、いますぐ見直したいネットワーク環境、Office for iOS & OneNote for Macの使い方、いま熱いゲーム開発環境Unity入門、App Storeに自作アプリを登録しよう、iPhone液晶保護ガラス強度テストの5本です。
![]() |
---|
|
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります