入学・卒業年度が昭和、平成、年号でサクッとわかるAndroidアプリがイカス!
2014年02月06日 12時00分更新
『SEIREKIとNENGO電卓(FREE)』
作者:CONOD
バージョン:1.0.1
対応OS:1.6以上
Google Play価格:無料
(バージョンと価格、対応OSは記事掲載時のものです)
![]() |
---|
履歴書などを記入する際に、すぐ思い出せないのが学歴に記入する入学や卒業年度。日本は西暦と年号を併用しているので、“昭和××年は西暦19××年”と、頭の中で瞬時に計算するのも難しい。こういった年号や西暦などの計算を手軽に行なえて便利なのが、『SEIREKIとNENGO電卓(FREE)』。
西暦と年号を変換 |
![]() |
---|
アプリは電卓のようなインターフェース。画面上部には年号と西暦、年齢の項目が用意されており、アプリ起動時には現時点の年号と西暦が入力された状態になっている。
さらに細かく調べてみよう |
![]() |
---|
“切替”ボタンをタップすると、さらに星座や誕生石など細かな情報が調べられる画面に切り替わる。生年月日の入力時は西暦か年号どちらでもオーケー。
学歴記入もラクラク |
![]() |
---|
生年月日の検索では、画面をスクロールさせると学歴記入用の入学・卒業年度の一覧も表示される。ひとつひとつ計算する必要もなく、そのまま履歴書などに書き写せばいいのがイカス!!
表示項目を選択 |
![]() |
---|
アプリの設定画面からは、検索結果の表示項目が選択可能。不要な情報はオフにしておけば画面がスッキリとして見やすい。
西暦と年号の変換はシステム手帳などに早見表が用意されているように、不意に必要となることがある。スマホがシステム手帳がわりという人は、インストールしておこう。
『SEIREKIとNENGO電卓(FREE)』
作者:CONOD
バージョン:1.0.1
対応OS:1.6以上
Google Play価格:無料
(バージョンと価格、対応OSは記事掲載時のものです)
※Android端末は多くの機種・バージョンがあるため、特定の機種によっては誤動作・不具合などが発生する可能性があります。必ずご使用の機種で正常に動作することをご確認ください。
![]() |
---|
中山智さんのサイト
幽玄会社中山商店
このページの内容の一部は、Google が作成、提供しているコンテンツをベースに変更したもので、クリエイティブ・コモンズの表示 3.0 ライセンスに記載の条件に従って使用しています。
【お知らせ】
この連載が電子書籍になりました! 特に評判の高かったアプリを厳選し、内容を改訂してご紹介しています。さらにAndroidを使いこなしたいユーザーにおすすめの一冊です。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります