怪しいアプリを即判断できるAndroidアプリがイカス!
2014年01月09日 12時00分更新
『tSpyChecker』
作者:taosoftware co.,ltd
バージョン:1.6
対応OS:2.6以上
Google Play価格:無料
(バージョンと価格、対応OSは記事掲載時のものです)
![]() |
---|
スマートフォンは、ストアからアプリをダウンロードして手軽に機能強化ができるのがポイントのひとつ。しかし、ストアに並んでいるアプリの中には、スパイウェアなど危険なモノも混ざっているので注意が必要だ。楽しそうなアプリを次々に落としたものの、少し不安になったユーザーにオススメなのが『tSpyChecker』。
危険な可能性をアイコンでチェック |
![]() |
---|
アプリを起動させると、インストール済みのアプリが一覧で表示される。アプリ名の下にはアイコン方式で、権限がどこまで及んでいるかチェックできるスタイル。
アイコンの内容を把握 |
![]() |
---|
各アイコンの内容は、メニューボタンの“ヘルプ”で確認しよう。鍵型のアイコンがオンになっていれば、パスワード情報を扱うアプリということ。パスワードは扱わないアプリなのに、このアイコンがオンになっていれば、それは怪しいアプリとひとめでわかるのがイカス!!
分析結果を確認 |
![]() |
---|
各アプリ名をタップすると、分析した結果や利用している権限などを、さらに細かくチェックできる。
使用する権限の一覧 |
![]() |
---|
もし怪しいと判断したら、“アンインストール”ボタンからアプリを削除しておこう。
通信手段の選択 |
![]() |
---|
通信を行なうアプリをチェックする場合、“インターネット通信”、“SMS通信”、“NFC通信”、“Bluetooth通信”の4つが対象となる。NFC非対応の端末なので“NFC通信”のチェックが不要という場合には、メニューボタンの設定から“検知する通信手段の選択”で調整すればいい。
除外リストに追加 |
![]() |
---|
キャリアやメーカーが最初からインストールしているアプリは、基本的には安心。除外リストに追加しておけば、検索対象から外すことができるので、怪しいアプリを見つけやすくなる。
常時起動するアプリではないので、ダウンロード時に怪しいアプリかどうかをリアルタイムでチェックすることはできないが、そのぶん電力消費などを抑えられる。自分がインストールしたアプリが安全かどうか確認したい人は、まずはこのアプリでテストしてみよう。
『tSpyChecker』
作者:taosoftware co.,ltd
バージョン:1.6
対応OS:2.6以上
Google Play価格:無料
(バージョンと価格、対応OSは記事掲載時のものです)
※Android端末は多くの機種・バージョンがあるため、特定の機種によっては誤動作・不具合などが発生する可能性があります。必ずご使用の機種で正常に動作することをご確認ください。
![]() |
---|
中山智さんのサイト
幽玄会社中山商店
このページの内容の一部は、Google が作成、提供しているコンテンツをベースに変更したもので、クリエイティブ・コモンズの表示 3.0 ライセンスに記載の条件に従って使用しています。
【お知らせ】
この連載が電子書籍になりました! 特に評判の高かったアプリを厳選し、内容を改訂してご紹介しています。さらにAndroidを使いこなしたいユーザーにおすすめの一冊です。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります