Macの購入時に最も悩ましいのはCTOメニューの選択でしょう。27インチiMacやMac mini、非RetinaのMacBook Proなどを除けば、Macは買った後のメモリー増設すらできません。また、2種類の画面サイズが用意されているiMacやMacBook Pro、MacBook Airでどちらのサイズを選ぶかも悩ましいポイント。用途や価格はもちろんですが、ただサイズが異なるだけではない違いのある機種もあります。
こうした買い方のキモ、Macを追いかけ続けてきたApple専門誌・MacPeopleならではの極意をサクッと伝授! こうした知識を身につけた上で、Mavericks搭載Macを買えば失敗知らず! 新MacBook Pro Retinaのほか、iMac、Mac mini、12月発売のMac Proまで全網羅します。
■MacBook Pro Retinaの場合
どのモデルを選ぶか? できない組み合わせは?
画面サイズによって独立GPUを装備するかどうかが異なり、これはCTOを使っても変更できない部分。同じく、CPUも画面サイズによって選択肢が限られる。まず、13インチはデュアルコアのCore i5、15 インチはクアッドコアのCore i7という点は固定だ。
CTOカスタマイズの制限を知っておこう
ユーザーが後から手を加えられる部分はほとんどなく、簡単なカスタマイズでもCTOを利用せざるを得ない。メモリーの容量は、全5モデルのうち13インチの下位モデルは4GB、13インチの2モデルと15インチの下位モデルが8GB、最上位モデルのみ標準で16GBを搭載する。以前は13インチモデルはCTOを使っても増設できなかったが、今回発表のモデルからすべて最大16GBに増設できるようになった。
■iMacの場合
CTO以前に選ぶべきこと、VESAマウントにするか否か
iMacでは、通常のスタンド付きを選ぶか、VESAマウントアダプター付きを選ぶかの選択肢が用意されている。VESAマウントアダプター搭載モデルなら、対応アームにiMacを設置し、可動範囲が許す限り自由な角度/高さでiMacを使える。iMacの半固定スタンドに不満がある人は、これで一気に解消できる。
CTOで選べるオプション/選べないオプション
CTOでなければ選べないオプションもある。CPUを変更できるのは、各モニターサイズの上位モデルのみ。また、GPUをアップグレードできるのは最上位の27インチ3.4GHzモデルだけだ。
自分でもできるアップグレード
27インチモデルのみ本体背面からメモリースロットにアクセスでき、ユーザー自身でメモリーの交換/増設が可能。スロットは4基あるので、8GBメモリー4本で32GBまで増やせる。
■MacBook Airの場合
11インチと13インチは異なる性格のマシンとして選ぶのが正解
画面サイズの差は、わずか2インチ(約5cm)という寸法の差以上に、使い勝手に影響してくる。11インチモデルの解像度は1366×768ドットで縦横比は約1.78となり、ほかのMacの1.6と比べるとかなり横長。それに対して13インチモデルの解像度は1440×900ドットで、縦横比は標準的な1.6だ。これは従来のMacBookProの15 インチモデルと同じ。
自分でメインメモリーの増設は不可、CTOで選択しよう
メモリーを増設するにはCTOを利用するしかない。4モデルともプラス1万400円で最大の8GBを実装可能だ。8GBあればたいていの用途で困らないはず。
少ない端子は各種アダプターでカバー
11/13インチモデルとも、2基のUSB 3.0、1基のThunderbolt、ヘッドホン端子と必要最小限の端子は備えている。さらに13インチはSDXCカードスロットも搭載する。イーサネットポートがない ため、有線LAN接続するには純正の「Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタ」が必要。アップル純正アダプターは、USB 2.0接続で100Base -TX対応だ。速度を重視したければ、以下のようなサードパーティー製品を使おう。
プラネックスコミュニケーションズ「UE-1000T-U3」
■Mac miniの場合
デュアルかクアッドか?
最下位モデルのみ2.5GHzのデュアルコアのCore i5、それ以外は2.3GHzのクアッドコアCore i7を搭載する。まずデュアルかクアッドかを選ぶのがポイントだ。もちろん、後者のほうが性能が高いが、一般的な用途では差がつきにくい。
CTOでクロックアップ
2.3GHzのクアッドコアCPUを搭載するモデルは、同じクアッドコアの2.6GHzのCore i7にプラス1万300円で変更できる。そのほかCTOでしか選べないオプションは、プラス2万2000円で搭載できるFusion Driveだ。ただし、このオプションは標準では1台のハードディスクだけを搭載したOS X搭載の上位モデルのみで選べる。そのためだけに、このモデルを選ぶ意味もあるだろう。
周辺機器で個性を出す
Mac miniは、キーボード/マウス/モニターを自由に選べることを利点と考えて、組み合わせを楽しむのが正しい捉え方だ。モニター接続用のポートはHDMIだが、標準でHDMI-DVIアダプターが付属しているので、一般のパソコン用の液晶モニターだけでなく、デジタルテレビにもつなげる。
■Mac Proの場合
とにかく欲しい人も少なくないだろう。デザイン/機能/性能——どこをとっても魅力的なマシンだ。しかし、新し物好きが興味で購入に踏み切るのは厳しい価格設定。現在発表されている2モデルは、31万8800円と41万8800円と高額だが、これはあくまで最小構成と考えるべきだ。Mac Proは6ポートのThunderbolt 2を装備し、強力な拡張性を誇る。内蔵可能なフラッシュストレージは現状1TBまでで心もとないが、Thunderbolt 2経由で外部に大容量のストレージを確保することを想定した設計といえるだろう。
以上、ご紹介した「買い方のキモ」はあくまでさわりです。絶賛発売中のMacPeople12月号(10月29日発売)では、さらに詳細な買い方の極意をご紹介しています。そのほか、Macの内部構造解説やMountain LionとMavericksでのベンチマーク比較、今すぐ役立つMavericksのTipsも充実しており、Mac購入検討中の方は要チェックです。
|
MacPeopleはNewsstandでも配信中
1ヵ月の定期購読なら最新号が600円!
-
Mac People (マックピープル) 2013年12月号
990円
-
52,500円
-
37,500円
-
910円
-
MacBook Pro Retina ディスプレイ 13インチハードケース
1,980円
-
MacBook Pro Retina ディスプレイ 15インチハードケース.
1,980円
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります