10月31日に開催された、ソフトバンクの第2四半期決算発表会。代表取締役社長兼CEOの孫正義氏がハイライトとして挙げたように、業績は絶好調だ。売上高は73%増の2.6兆円、営業利益は67%増の7151億円、純利益も84%増の3949億円を確保した。
↑ソフトバンクの孫正義社長。
↑決算のハイライト。売上高、営業利益、純利益ともに前年対比で大幅増を記録した。
売上高、営業利益、純利益それぞれには、7月に買収が完了した米携帯電話会社Sprintの数値も含まれる。この決算で、孫氏は「売上でも、営業利益でも純利益でも、どの角度から取ってもドコモさんを上回ることができた」と胸を張る。
Sprintの売上高が合算されていることについては、「“飛び道具じゃないか、そんなのでいいのか”という声もあるが、そんなのでいいというのが私の答え」と意に介さない様子。「あらゆる知恵を働かせて、あらゆる角度からなんでもありでいきたい」と意気込みを語った。
↑決算でドコモやKDDIを超えたと語る孫社長。
↑売上高、営業利益、純利益の推移。
こうした高い収益の源泉となっているのが、純増数とユーザーひとりあたりの収益である“ARPU”だ。孫氏の考えは非常にシンプルで、“純増×ARPUが売上になる”という。スマホへのシフトに伴い、パケット通信料収入が増加しているうえに、ユーザー数も増えている。その結果、ソフトバンクの収益も上向いているというわけだ。
↑純増数、ARPUともに好調なのが、好決算の要因だという。
スマホでの純増の原動力になっているのは、言わずとしれたiPhoneだ。孫氏は会見で、iPhone導入のエピソードを披露。「彼ら(アップル)がiPhoneを開発する前、ボーダフォンジャパン(ボーダフォン日本法人のこと)を買収する前に交渉に行き、そこで口約束を取ってからボーダフォンジャパンを買収した。外に種や仕掛けを言わないだけで、ちゃんと事前に準備をして、自分なりの自信を持てたからこそ戦いを挑んだ」と語った。
iPhoneはauからも発売され、今年はドコモも導入を決定した。端末が横並びになった結果、重要となるのはネットワークやサービスだ。ネットワークについては、発表会でたびたび言及しているエリアや接続を紹介。自社グループで測定した接続率を挙げつつ、「どう計算しても、どのセグメントでも我々が1位になった」と自信をのぞかせた。
↑エリア、通信速度ともに大きく改善を図った。
発表会では、直前に買収が発表された2社についての、長期的な戦略も語られた。ひとつ目の会社が、スマホ向けゲームデベロッパーのスーパーセル。同社はまだ2タイトルしかゲームをリリースしていないが、いずれも大ヒットを記録している。同じソフトバンク傘下のガンホーも、『パズル&ドラゴンズ』で高い利益を生み出しているが、孫氏によると「売上の9割は日本で、残り1割が韓国などのほかの国」だ。逆に、伸びしろはここにある。このガンホーに、スーパーセルのノウハウを注入し、グローバル展開を加速させるというのが孫氏の戦略となる。
↑「ゲームを制するものがスマホコンテンツを制する」として、ガンホーやスーパーセルの戦略を語った。
↑ガンホーの『パズル&ドラゴンズ』は2000万ダウンロードを突破。
↑売上が世界ナンバー1のスーパーセルを買収した。
ただ、1ユーザーあたりの売上は「ガンホーがスーパーセルより大きい」。スーパーセルのゲームはAndroid対応を始めたばかりで、そこが伸びしろになるという考えだ。
↑スーパーセルのCEO、イルッカ・パーナネン氏も会見に駆けつけ、自社の方針を語った。
もう1社買収を決めたブライトスターは、携帯電話端末の卸売を手がける企業。狙いは、端末調達力の向上にある。孫氏によると、「アメリカで競合しているAT&Tやベライゾンに比べて2倍、3倍、ドコモさんに比べて5~6倍、KDDIさんの10倍の端末を、年間で仕入れるボリュームができた」と語った。
冬春モデルが事実上3機種で寂しいラインナップのソフトバンクだが、孫氏もそれを暗に認め、「Androidは購入台数が少なすぎて、メーカーのみなさんがソフトバンクの要求する企画、機能、価格を実現するのが難しい状況だった」と話す。こうした状態を、ブライトスターの買収で一転させたいというのが孫氏の考えだ。もちろん、ここには買収したSprintとのシナジー効果も考慮されている。
↑端末の卸を手掛けるブライトスターを傘下に収め、調達力アップを狙う。
好調な決算内容と、大型買収の成功という2本柱で順風満帆に見えるソフトバンク。確かにそれは事実だが、10月に“こっそり”と発表した、信用情報の誤登録については言葉少なだった。ソフトバンクはこの件について、いまだにプレスリリースすら出しておらず、誤登録全体の件数も個別の問い合わせに答えている状況だが、孫氏によると「その後の問い合わせはもう収まっているというのが我々の認識」ということのようだ。
とは言え、まだ詳細な原因や経緯、解決策は一切発表されていない。孫氏は「システムのバージョンアップのときに、人為的な入力ミスがあったということのよう。それについては、気がついてすぐに入力を入れ替えて、信用調査の会社には正しい情報を送り直した。対象ユーザーにはすべて個別に対策済み。継続して問題が起こっているわけではない」と述べているが、何をどうミスして、どんな対策をしたかの具体的な中身が語られることはなかった。
※2013年11月1日11:00 一部修正しました。
●関連サイト
ソフトバンク公式サイト
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります