週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

各種音量調整がサクッとできるAndroidアプリがイカス!

2013年07月14日 12時00分更新

ボリュームコントロール プラス Pro

『ボリュームコントロール プラス Pro』
作者:Coffeebreak Apps
バージョン:1.44
対応OS:1.6以上
Google Play価格:99円
(バージョンと価格、対応OSは記事作成時のものです)

ボリュームコントロール プラス Pro

 Android端末の音量調整は着信音のほか、アプリの音量、通知、システムなどそれぞれ設定が行なえる。とはいえ、音量調節は設定アプリから行なうため、設定項目までアクセスするのが意外とめんどう。またハードウェアボタンでの操作は、現在表示しているアプリが対応する音量しか調整できないため、音楽アプリを起動させると、いきなり大音量で再生されるといった問題も多い。

アプリで音量を調節
ボリュームコントロール プラス Pro

 そこでオススメなのが本アプリ。アプリを起動させると“メディア”や“着信”など6つの項目ごとに音量スライダーが用意された画面が表示される。ここから各音量が設定可能だ。

調整方法を変える
ボリュームコントロール プラス Pro
ダイヤル式で操作
ボリュームコントロール プラス Pro

 メニューボタンの“操作方式”をタップすると、スライダーだけでなく“ダイヤル”、“ボタン”での操作方式が選択できる。ダイヤル式では、大きなダイヤルで操作できるので、レベルの調整がしやすい。

音量のプリセットを複数保存できる
ボリュームコントロール プラス Pro

 設定した音量は、メニューボタンに“プリセット”から保存可能。利用環境に合わせて音量パターンを使い分けられる。

Bluetooth機器も調整可能
ボリュームコントロール プラス Pro

 端末の音量だけでなく、ヘッドセットなどBluetooth機器を接続したときの音量も個別に設定可能。接続するたびに音量を調整する必要がないのでラクチン。

ボリュームロックで誤操作を防ぐ
ボリュームコントロール プラス Pro

 メニューボタンから“ボリュームロック”をタップすると、ハードウェアキーからの音量調整を無効にできる。ボタンを間違えて押してしまって、大音量が鳴り響くといったミスを防げるのがイカス!

ウィジェットは3タイプ
ボリュームコントロール プラス Pro

 本アプリにはウィジェット機能も用意されており、3つのウィジェットが利用可能。1つはアイコンひとこまぶん、もうひとつは横4コマぶんで各種音量がチェックできる。このウィジェットをタップすると、アプリが起動し音量の調節が行なえる。
 3つ目は、サイレントモードに移行できるウィジェット。こちらもタップするだけでモードを切り替えられるので便利。

アプリのカラーを変更
ボリュームコントロール プラス Pro
ウィジェットのカラーも選べる
ボリュームコントロール プラス Pro

 アプリのメインカラーはメニューボタンの“カラー”から変更可能で、9種類が用意されている。また、ウィジェットのカラーも設置時に選択でき、こちらは全部で11種類。ホーム画面や端末のデザインに合わせられるのがウレシイ。 

 スッキリとしたデザインの見やすいインターフェースなので、Androidに詳しくないユーザーでも迷わず操作できるのもポイント。プリセットの保存機能とカラーバリエーションを省いた無料版の『ボリューム コントロール プラス』(外部サイト)もあるので、興味のあるユーザーはまずこちらから試してみよう。

 

『ボリュームコントロール プラス Pro』
作者:Coffeebreak Apps
バージョン:1.44
対応OS:1.6以上
Google Play価格:99円

(バージョンと価格、対応OSは記事作成時のものです)
※Android端末は多くの機種・バージョンがあるため、特定の機種によっては誤動作・不具合などが発生する可能性があります。必ずご使用の機種で正常に動作することをご確認ください。

■ダウンロードはコチラから■
ボリュームコントロール プラス Pro

中山智さんのサイト
幽玄会社中山商店

このページの内容の一部は、Google が作成、提供しているコンテンツをベースに変更したもので、クリエイティブ・コモンズの表示 3.0 ライセンスに記載の条件に従って使用しています。

【お知らせ】
 この連載が電子書籍になりました! 特に評判の高かったアプリを厳選し、内容を改訂してご紹介しています。さらにAndroidを使いこなしたいユーザーにおすすめの一冊です。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります