週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

あきらめるにはまだ早い! Google Readerのデータを救出→移行する方法

2013年07月10日 12時30分更新

 御存知の通り7月1日(米国時間)にサービスを停止したGoogle Readerだが、バタバタして移行をあきらめてしまった人はいないだろうか。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

 実はGoogleによるデータの保管は7月15日(月・祝)まで行なわれている。作業自体は5分程度終わってしまうので、今後利用するかどうか迷っている人も、とりあえずデータの保存だけはしておくべきだろう。ここでは支持者も多いFeedlyへの移行作業を手順を追って解説していく。

 まずは、ブラウザーでGoogleのデータ移行用アーカイブ作成サイト“Googleデータエクスポート”にアクセスし、自分のデータを救出しよう!

■Googleデータエクスポート

Google Readerのデータを救出→移行する方法

(関連サイト:https://www.google.com/takeout/
※Googleリーダー跡地に書かれたメッセージ文の中にある“Google Takeout”リンクからも同じページに飛べる。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑画面上部のタブから“サービスを選択”をクリックし、下のエリアから“リーダー”を選ぼう。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑自動的にデータ読み込みが始まる。100%と表示されたら画面下部の“アーカイブを作成”ボタンをクリック。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑説明文を読んだら、“ダウンロード”でローカルにファイルを落とす設定をする。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑アカウントの確認画面が表示されたら、自身のGoogleパスワードを入力してログイン。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑するとzipファイルが生成されるため、保存場所を選んでダウンロードしよう。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑ダウンロードできたら、zipファイルを解凍。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑解凍すると、8つのファイルが表示される。この中の“subscriptions.xml”がOPMLと呼ばれる、登録したRSSフィードが記録されたファイルだ。

 以上で準備は完了。ファイルさえ保存しておけば、RSSを利用したウェブサービスをいつでも乗り換えられる。

 では次に一例として、ダウンロードしたOPMLファイルを使い、人気のRSSサービス『Feedly』へのインポート作業を行なってみよう。

 まずは
ブラウザーでFeeldyへアクセスし、“Import OPML”をクリックする。

■Feedly

Google Readerのデータを救出→移行する方法

(関連サイト http://cloud.feedly.com/

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑“Sign up with Google”をクリック!

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑関連付けるgoogleアカウントを選んだら、“次へ”を選ぼう。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑個人情報利用許可確認画面が表示されたら、リクエストを“承認する”。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑画面左側に表示される“Import OPML”をクリックしよう。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑次に、“ファイルを選択”を選んで、自分のRSSデータを登録する。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑googleからダウンロード・解凍した“subscriptions.xml”を選択し、“開く”を選択。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑“Import”で情報を取り込めば完了だ。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑登録してあったRSSフィードが無事移行できていることを確認したら、画面左側のリストから“All”を選ぼう。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑すると、Googleリーダーのときと同じように、最新ニュースの見出しが一覧表示される。

Google Readerのデータを救出→移行する方法
Google Readerのデータを救出→移行する方法
Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑フィード上部のアイコンをクリックすることで、Magazine view、Card view、Full Articleなど、表示方法を好みのデザインに変更できる。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

↑Googleリーダーと同様、キーボードショートカットも利用可能だ。

 ちなみに、他のRSSリーダーサービスでも“Inport OPML”を選ぶことで、ほぼ同様の方法でGoogle Readerのデータを移行できる。主なオススメのリーダーサービスを紹介しよう。

■CommaFeed
Google Readerの見た目再現度はいちばんのシンプルなリーダー。余計な機能はないが、キーボードショートカットなど、必要な物は揃っている。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

(関連サイト https://www.commafeed.com/

AOL Reader

AOLが新たにスタートしたサービス。AOL、Facebook、Twitter、Facebook等のアカウントでログインでき、カードビューなど見た目もカスタマイズ可能。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

(関連サイト http://reader.aol.com/

The Old Reader

見た目はシンプルだが、友だちとブックマークを共有できるソーシャル機能が用意されている。はてなブックマークのような使い方が可能。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

(関連サイト http://theoldreader.com/

Digg Reader

ソーシャルブックマークサービスの大御所Diggが新たにスタートしたサービス。PocketやInstapaperなどの「後で読む」ツールとの連携が便利。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

(関連サイト http://digg.com/login

Netvibes

かなり協力なカスタマイズ機能を持ったサービス。通常のRSSリーダー機能に加え、GmailやGoogleアナリティクス、Googleカレンダーなどのサービスを登録することもできる。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

(関連サイト http://www.netvibes.com/

livedoor Reader

ライブドアが提供する老舗RSSリーダー。Google Reader以上にショートカットが充実しており、古くからの愛用者も多い。モバイルアプリも使いやすい。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

(関連サイト http://reader.livedoor.com/

My Yahoo!

RSSリーダーと言うよりは、iGoogleのような個人ポータルを生成するサービス。少量のフィードをYahoo!トピックスや天気予報などのYahoo!サービスと同じ画面で表示することができる。

Google Readerのデータを救出→移行する方法

(関連サイト http://docs.my.yahoo.co.jp/st/promo/change/

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります