Optimus itは視野角の広さとコンパクトさが絶妙:ドコモ発表会最速レビュー
2013年05月15日 13時07分更新
![]() |
---|
コンパクトなボディーがステキです。幅63ミリと女性でも持ちやすく、さらに高スペックといいとこ尽くめの『Optimus it L-05E』をハンズオンしました。
もともと小さいサイズに魅力を感じて購入した『Optimus it L-05D(関連記事)』のかわりになる端末が欲しかったのでOptimus it L-05Eの発表はすごくうれしいです! 大きいスマホを使ってると小さいスマホが欲しくなり……という無限ループにはまっております。甘いものを食べていたらしょっぱいのも食べたくなるような(ゼイタクですね)。
画面がふっくら浮いている |
![]() |
---|
『フローティングディスプレー』という少し画面にふくらみを持たせているので、浮かび上がっているようにみえる。
画面が明るい |
![]() |
---|
おそらくどの端末よりも視野角が広いので、どんな体勢で操作していてもストレスフリーで使えそう。
充電口 |
![]() |
---|
イヤホンジャック |
![]() |
---|
おサイフケータイ、赤外線、ワンセグ、防水を搭載しておりさらに『おくだけ充電』にまで対応している。防水でありがたいのは“充電口”や“イヤホンジャック”がキャップレスなこと。いちいちキャップが閉じているか確認しなくてもオーケーでラクチン!
センサーキー部分の素材が違う |
![]() |
---|
“ホームキー”、“メニューキー”、“バックキー”はセンサーキーになっている。少し凹凸があるのでタッチしやすい。
動きは試作機ながらサクサク動き、いろいろなアプリを起動しても問題なさそうでした。これは期待できそうです。
アクションがキモチイイ |
![]() |
---|
個人的にお気に入りポイントは、電源ボタンを押したときのスリープへ切り替わる画面。これはぜひとも触ってみてほしいですね。
というわけでざっくりではありますが、ワタシ個人的なファーストインプレッションです。 発表会場を飛び出して今すぐ予約に向かいたくなる機種でした。発売日が待ち遠しいです。
前モデルと比較してみました |
![]() |
---|
●関連サイト
ドコモ
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります