BDマイスター感謝祭開催 みんなブルーレイが好きだ!!
2013年02月18日 23時00分更新
“ブルーレイディスクマイスター感謝祭~マイスター認定証授与パーティー~”が、2月16日に都内某所で行なわれた。BDの規格策定、普及を目的に設立され世界中で400社が参加する団体“ブルーレイディスクアソシエーション(BDA)”が開設するサイト“ブルーレイディスクマイスタークイズ”(関連サイト)。そのマイスタークイズが2012年12月にファイナルシーズンを迎えたことを記念し、マイスターに感謝する最後のイベントとして“ブルーレイディスクマイスター感謝祭”が開催された。
同サイトはBDに関する知識を競う“マイスター検定”を実施し、一般の方からBDを応援するサイト運営者、BD製品を販売する店舗の販売員などが参加している。また同サイトのコンテンツ“BD化希望タイトルを応援しよう”は、好きな作品をBD化させようとファン投票で盛り上げている。その活動をきっかけに『とらドラ!』などをBD化へあと推ししたことでも有名だ。
![]() |
---|
![]() |
司会にはBDAのABI氏と、マイスタークイズ第5シーズンからクイズに登場する妹のCVをつとめる声優の田中美樹さん。
イベントにはマイスタークイズの監修を行なったオーディオ評論家の麻倉怜士氏、ジャーナリストの本田雅一氏がゲストで登場し、ブルーレイやマイスタークイズに関するスペシャルトークを行なった。麻倉氏は「DVDからBDになったときに技術的、コンテンツ的にジャンプがある。勉強することにユーザーを巻き込んじゃおうという目の付け所がうまい。口コミの震源地みたい。自分たちだけでとどまらない、広げようというところでよかった」とし、本田氏も「今ほどバイラルマーケティングが浸透してなかった。BDAの人が伝えても伝わらないところを、エンターテインメントにしたところが見事」と、この取り組みを評価していた。
![]() |
---|
![]() |
印象に残っている問題については、「うちのホームシアターのコンセントの数。出しておいてよくわかんない。知識だったら、勉強すれば絶対できる。確率の部分を2パーセントくらい残しておくとまたチャレンジしようとなる」と、ここから家電はコンセントから取ってはいけないと、電源のノイズがオーディオにどう悪影響を与えるか語りはじめた。
これを受けABI氏は、「ブルーレイを売る店員さんを狙っていた。『ブルーレイどうなんですか?』と、お客さんにネタを提供できるよう。『壁コンセントの数が100個もある人もいるんですよ』とネタになったらいいな。変な問題もアドバンストに入れていた」と狙いを語った。
今後のBDに期待することとして、麻倉氏は音楽ジャンルや4K化。本田氏は「3D、4K、次もあるかも知れない。世の中にあるコンテンツを楽しむために発展してほしい。BDに期待することは、つくり手側、売る側も、コンテンツを愛して相互に発展してほしい」とした。
![]() |
---|
![]() |
続けてゲストが好きなBDを語るスペシャルトーク2“マイフェイバリットブルーレイ”が行なわれ麻倉氏、本田氏に加え、『ガンダムUC』の作者でAVにも造型が深い福井晴敏氏とアニメが大好きで、語り出したら止まらないという女優でモデルの結さんが登場した。
![]() |
---|
![]() |
福井氏は同サイトのマイフェイバリットブルーレイコーナーの第1回に参加し、『エイリアン』を選んだ。「ブルーレイを買うためには自分のブルーレイを売らなければいけない」と、『機動戦士ガンダムUC』は去年いちばん売れたBD作品だったとのこと。その最新作『機動戦士ガンダムUC 6』の一部をこの日のイベントでも上映した。
![]() |
---|
![]() |
マイフェイバリットブルーレイコーナーに出演したさいに、自前の『とらドラ!』の箱をもって取材を受けたという結さんは、「ブルーレイになっていない作品も選ばせてもらった。いいのかと思ったけど、ブルーレイにしたいという意図をくんでもらって、ブルーレイに対する愛情を優先してマイフェイバリットBDに、少女革命ウテナを入れた。なんと、つい最近、BDボックスになって、上巻をずっと観ている」と大よろこび。4月にテアトル新宿で公開される『あたしは世界なんかじゃないから』に出演、自分の出る作品がBDになればとも語っていた。
![]() |
---|
そのほか、本田氏は無声映画の『アーティスト』は「台詞はないが音楽は入っている。オーケストラピット、音楽はすばらしく、映画そのものをよくしている」と、『Chris Botti in Boston』は「ボストンでやったコンサート。クラシック業界の人から、ロックアーティストまで、集まっていっしょにコラボレーションしてひとつのコンサートをつくった。みんな一流どころのアーティストで、ライブを保存して行ったような感じにしてくれる。音楽ソフトはいいなと思った」とBDといえば映像ばかりに目がいきがちなところ、音楽の良さを挙げていた。
麻倉氏も音楽の良さを語りつつ、『007/スカイフォール』を「解像度が高く、ノイズが少ない。なかなか両立しないもの。コントラストと階調性がいい。最近のなかでは最高にいい映像」と絶賛。『アラビアのロレンス』はリマスターで「ロレンスが砂を持って『砂漠が好きだ』というシーン、砂のひとつひとつが観られる。劇場を超えたという金字塔的作品」とマスタリング技術を評価した。また、両氏ともに『魔女の宅急便』が好き意外な(?)一面を見せていた。ちなみにABI氏はもちろん『とらドラ!』を推していました。
![]() |
---|
メインイベントに、12月をもって終了したマイスタークイズのファイナルシーズンのマイスター認定証授与式が行なわれた。合格数は数百回を超える強者ぞろい。
最後に麻倉氏からも「まだスマホはカジュアルで、パッケージメディアで大画面を観たいという人はすごいいる。2016年から4Kのブルーレイになって、8Kになってと。光ディスクというのは12センチで薄くて、とてもヒューマンで人間にあっている。4K、8Kになっても普及する人が必要。販売店、ユーザー、ブロガーさんと果たす役割は大きい。普及率は3割、まだまだやることは多い。100パーセントまでがんばってもらいたい」と、将来の規格拡張やBDファンへの期待を込めていた。
![]() |
---|
BD化プロジェクト第4回の交渉が続いており、1位となった『ARIA』など3タイトル中2タイトルは良い方向に話が進んでいるとのこと。2013年4月に、ブルーレイマイスターサイトはリニューアル予定。今後のBDの発展と、ABI氏のますますの活躍に期待したい。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります