週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

想いをつなぐ編集力

いいアイデアは200本ノックから生まれる――「悩まない思考法」

2013年01月28日 16時30分更新

 前回は、タイトルの付け方について考えてみました。ああいうテクニックは大事なのですが、実際に考えるときは、「どうやって考えるのか?」ということも重要です。今週はそのあたりを見ていきましょう。

 実際に、後輩などからタイトルについて相談されたとき、ぼくは「明日までに200個考えてみて」と言うようにしています。また、自分自身が考えるときも一人で同じことをしています。

 まるで「◯本ノック」のようで、一見すると意味のない「しごき」のようですが、このやり方はアイデアを出す方法論として有効だと思うのです。以下に、その理由や考え方をくわしく説明します。


■【第1段階】 200個のアイデアを書き出す

 明日までに200個考えなくてはいけない。こういうときには、思いついたことを全部、とにかく書き出すしかありません。書く場所は、紙でもPCのエディタでもスマホのメモ帳でも、なんでもかまいません。200個というとたいへんそうですが、慣れると数時間でできるようになります。

 でも、みんなこれが、意外にできないのです。よくあるのが、一晩うんうん悩んで、さえない案が10個くらいならぶという例。こんなひとがとても多いです。

 こうなる理由は、その人のアイデアが貧弱だからではありません。「いいアイデアだけ出そう」と思っているからです。

 「いいアイデア」は、そんなに簡単に出てくるものではありません。これは、だれでも同じです。以前、友人の有名コピーライターにいいコピーを書く秘訣を聞いたら「いっぱい考えます」という答えが帰ってきました。

 ここを誤解していると、アイデアを考えるという行為自体がつらくなります。だまって考えていて、浮かんでくるつまらないアイデアをボツにし続けると、だんだん自分がイヤになってきます。そんな精神状態だとさらにアイデアが浮かばなくなり、悪循環になります。

 正しいやりかたは、どんなにささいな案でも、イマイチな案でも、すべて書き出すことです。タイトルだったら、助詞とか語尾が変化しただけでも、書くといいと思います。視点を変えたり、具体性を持たせたり、極端なことを考えたり、やりかたはいくらでもあります。プライドは捨てましょう。出てくるものが今のあなたが考えたものです。

 200個の「たいしたことのないアイデア」を書き出すことができたら、第1段階は成功です。


■【第2段階】 さらに考えて、だめなら「棚上げ」する

 さて、ここからが本番です。

 200個のアイデアの中にすごく冴えている案があれば、それを使えばいいと思います。しかし、残念ながら、そんなにすばらしいことはあまり起こりません。

 じつは、第1段階でやったことは、よくある案やありがちな案を出しきる、ということなのです。頭のなかの凡庸なアイデアをぜんぶ外に出してすっきりして、それからはじめて、新しくておもしろい案を考えることができます。

 というわけで、また考えましょう。とはいえ、やりかたは変わりません。またひたすら書きだすのです。アイデアを出しきったあとなので、なかなか出てきづらくなります。とはいえ、ちょっとは毛色の違うものが出てきはじめるのもこのころです。

 1時間考えて思い浮かばなければ、他のことをするといいでしょう。いわば「棚上げ」です。でも、頭の片隅にはそっと、おいておきましょう。


■【第3段階】 生活の中で考え続ける

 頭の片隅においた問題でも、生活の中で考え続けることはできます。思考の濃度はさまざまです。ほとんど忘れているときもあれば、歩いている時やシャワーを浴びている時などに濃い目に考えたりもできます。ぼくの経験上、いいアイデアはこういうときに浮かぶことが多いです。

 ニュートンのリンゴが落ちるのを見て万有引力を思いついたエピソードや、アルキメデスのお風呂があふれるのを見たエピソードはこれと似た状態ですが、偶然ではないと思います。彼らは引力や重力について、さんざん考えていたわけです。それまでの思考を頭の片隅において生活していたら、ようやく正解にたどり着いたのです。


■「悩まない」思考法

 まとめましょう。

 第1段階では、つまらないアイデアもふくめて、短時間ですべて書き出します。第2段階では、空っぽになったあとにさらに考えて、だめなら棚上げします。第3段階では、生活の中で考え続けます。こういう方法論で、アイデアというものに向かっていきます。

アイデア出しの方法論

 このやり方で考えるメリットは「悩む」という状態に陥らないことです。悩んでいる状態というのは、思考がぐるぐる巡っているだけで、前に進んでいません。これを「書きだす」「棚上げする」「生活する」というふうに「行為」に落とし込むことで、解消するのです。考えるのが上手い人は、悩まないのです。

 というわけで、今週はこのへんで。

【筆者近況】
加藤 貞顕(かとう・さだあき)
株式会社ピースオブケイクCEO。最近、『がんばれ元気』を読み返しているんだけど、おもしろさが異常です。

■関連サイト
cakes(ケイクス) クリエイターと読者をつなぐサイト
cakes公式ツイッター:@cakes_PR
株式会社ピースオブケイク公式Facebookページ

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります