『Vyclone』
バージョン:1.7.2
価格:無料
(バージョンと価格は記事作成時のものです)
iPhoneで撮影した動画をYouTubeにアップするのはもちろんアリ。けど街角イルミネーションや路上ライブ、初詣のようなオープンイベントは、Vycloneで撮影/公開したほうがぜってー楽しい!
動画の共有が可能 |
![]() |
---|
Vycloneは、同じ場所(半径約30メートル内)でほぼ同時に撮影した動画を投稿すると、独自のアルゴリズムで最大4本まで自動的につなぎ合わせ、1本の動画に仕上げてくれるユニークなアプリ。
完成した動画はいい感じにカット割りされ、あるイベントの動画をYouTubeで視聴する際にありがちな「別の角度からの映像も見たい」というイライラを大幅に解消できる!イベントをより立体的に振り返れるというか、臨場感があるのがグッド!動画の下に赤いマークがついているのが、複数つなぎ合わされた動画だよ。
カスタマイズも自由自在 |
![]() |
---|
感動的なのが編集機能。動画のつなぎかたが「?」と思ったら自分流にリミックス、再公開できる! 編集は下部のスライダーでもできるんだけど、オススメは動画をプレビュー再生しながら音声に合わせ、好きな映像をタップする方法。まるでテレビ局のディレクターにでもなったかのような気分で、思い通りにシーンをつなげる!
おしゃれな動画に変換可能 |
![]() |
---|
嬉しいのが、動画にもかかわらず各種フィルターをかけられる点。しかもフィルターの種類は、撮影中に右端の四角い枠をタップすることでリアルタイムに切り替えられる。撮影チャンスを逃さないし、撮影を中断する必要もなく、とても使いやすい。
ちなみに動画1本ごとの撮影時間は最大1分まで。フィルターは5種類。付近で撮影中の人数や、これから撮影しようとしているVycloneユーザーの人数を、上部の数字で確認できるのも楽しい!
セキュリティーには注意 |
![]() |
---|
動画は基本公開。でも例えば「プライベートな食事会の様子を、その場で一緒に撮影した人にのみ見せたい」場合は、動画投稿時に画面上部のカギマークをタップし、“限定公開”にすればオーケー。
ただし今のところ特定ユーザーやグループにのみ動画を公開する機能はない。また、GPSで付近のユーザーを判別する仕組みのため、動画を公開すると撮影場所も公開される。自宅で試す際は要注意。
とは言え、これほど有望なアプリが、まだあまり知られていないとはもったいない! iPhoneユーザーもかなり増えてきたことだし。開発元によると「アンドロイド版も近日公開予定」とのこと。みんなに見せたい出来事、これからはVycloneで撮っていこう!
_____________________________
『Vyclone』
バージョン:1.7.2
価格:無料
(バージョンと価格は記事作成時のものです)
(c)2012 Vyclone Inc.
その他のアプリの記事はコチラ
・iPhone&iPadアプリレビュー
ヤシマノブユキさんのサイト
WorP@holic わ~ぱほりっく
週刊アスキーの最新情報を購読しよう