週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

GeForce GTX650Ti発表 GTX550TiやGTX460の人は買い替えると幸せ

2012年10月09日 22時00分更新

ギガバイト『GV-N65TOC-2GI』
geForce GTX650Ti
GeForce GTX650TiのOC版。実売価格1万7000円前後。

 2012年10月9日22時、NVIDIAの最新GPU『GeForce GTX650Ti』が正式発表され、同時に製品の販売も封切られた。今年のNVIDIAは消費電力あたりの性能向上を重視した“Keplerアーキテクチャー”を投入し、同様に消費電力あたりの性能で先行していたRADEON勢を各個撃破するような戦略をとっている。

 GeForce GTX650Tiは、GTX660と同時に発表された低価格帯のロークラスGPU『GTX650』のやや上に位置するGPUだ。今回はGTX660の発表時のレビュー(関連記事)でカバーできなかったGTX650の評価も合わせ、NVIDIAの最新ロークラスGPUの実力をチェックしてみたい。なお、今回検証に使うGTX660、GTX650Ti、GTX650はすべてギガバイト製のオーバークロック(OC)版なので、クーラーはリファレンス版より大幅に強化されている。

ギガバイト『GV-N660OC-2GD』
geForce GTX650Ti
GeForce GTX660のOC版。実売価格2万3000円前後。
ギガバイト『GV-N650OC-2GI』
geForce GTX650Ti
GeForce GTX650のOC版。実売価格1万2000円前後。

 まずはGTX650Tiのスペックから、すでに発売済みの兄弟GeForceとの違いを確認しておこう。さすがにKepler世代だけあって、TDPは前世代のGTX550Tiよりも抑えられている。補助電源コネクターはGTX650Ti、GTX650ともに6ピン1基となっている。

geForce GTX650Ti

 GTX650TiとGTX650は、GPUを自動的にオーバークロックする機能“GPU Boost”に非対応なのが最も重要なポイントだ。また、メモリーバス幅が128ビットと上位モデルに比べて狭いこと、メモリークロックと容量がGTX660より控えめになっているなど、各所にコストダウンの影響が見られる。

 そして、最も3D性能に影響を及ぼすSP数(CUDAコア数)だが、GTX650Tiが768基に対し、GTX650が384基と半分に減らされている。そのぶん、GTX650のほうがコアクロックが高く設定されているが、SP数2倍の差を挽回できるほど高くはない。

 また、SP数とコアクロックだけを見れば、GTX650はGTX560Tiより高性能のように見えるが、GTX650TiとGTX650のメモリーバス幅はGTX560TiやGTX560の半分。この差が3D性能にどう影響するかも見どころだ。

GTX650
geForce GTX650Ti
GTX650Ti
geForce GTX650Ti
GTX660
geForce GTX650Ti

 また、『GPU-Z』を使ってもGTX660とGTX650Ti、GTX650の情報を比較してみた。グレードが1段下がるほどSP数もガクッと減っているが、GTX650だけはクロックが高い点に注目。さらにGTX650TiとGTX650はGPU Boost非対応なので、右下の“Boost”欄に数値の表示がない。

geForce GTX650Ti

 今回検証するGTX660、GTX650Ti、GTX650を裏から見たところ。リファレンス仕様ではどのGPUもショート基板だが、高性能なGPUほど基板を長く設計し、長くした部分に電源の部品をゆったり配置する設計のようだ。また、GTX660はSLIに対応するが、650Ti以下は非対応なのでブリッジコネクターがない点に注目したい。

また、GTX660はヒートパイプ4本だが、TDPの低いGTX650Tiはやや細めのヒートパイプ2本に減らされていた。補助電源コネクターはどれも6ピン1基になっている。映像出力端子は、DVI×2はどれも共通だが、GTX660はHDMIとDisplayPortの組み合せなのに対し、GTX650TiとGTX650はD-Sub15ピンとHDMIという構成になっている。

 今回の検証環境は以下。GTX650Tiのドライバーは10月4日時点の最新βを使っている。

●検証環境
CPU:インテル『Core i7-3770K』(3.5GHz)
マザーボード:ASUSTeK『P8Z77-V PRO』(Intel Z77)
メモリー:PC12800 DDR3 4GB×2
SSD:インテル『330 Series SSDSC2CT120A3K5』(120GB)
電源ユニット:玄人志向『KRPW-G630W/90+』(630W、80PLUS GOLD)
OS:Windows7 Home Professional SP1(64ビット)
ドライバー:ForceWare 306.23/ForceWare 306.38(GTX650Tiのみ)/Catalyst 12.8

 そして、テストに使ったグラフィックボードは次の通り。今回はファンノイズも見たかったので、GTX660、650Ti、GTX650はすべてギガバイト製で統一している。ただし、それ以外はパーツ調達の関係上メーカーがバラバラだ。今年のGPUはOC前提のものが多いので、旧製品を除きすべてOC版でそろえている。

●検証したグラフィックボード
<GeForce 600シリーズ>
GeForce GTX650Ti(OC版):ギガバイト『GV-N65TOC-2GI』
GeForce GTX650(OC版):ギガバイト『GV-N650OC-2GI』
GeForce GTX660(OC版):ギガバイト『GV-N660OC-2GD』

<Geforce 500シリーズ>
GeForce GTX560Ti:ZOTAC『ZT-50312-10M』
GeForce GTX550Ti:Palit『NE5X55T0HD09-1061F』

<GeForce 400シリーズ>
GeForce GTX460:EVGA『768-P3-1360-KR』

<RADEON HD7000シリーズ>
RADEON HD7850(OC版):ASUSTeK『HD7850-DC2-2GD5』
RADEON HD7770(OC版):ASUSTeK『HD7770-DC-1GD5』
RADEON HD7750(OC版):ASUSTeK『HD7750-1GD5』

ロークラスGPUでも『バトルフィールド3』が遊べる時代に

 では、負荷が重いゲームから軽いゲームまで順にチェックしていくことにする。まずは現在最重量級の『バトルフィールド3』。画質は“最高”、解像度は1920×1080ドットに設定。『Fraps』で4面開始時のフレームレートを測定している。

geForce GTX650Ti

 GTX660に比べメモリーバス幅やSP数に低いぶん、GTX650TiとGTX650にはハードなテストになった。しかし、それでもGTX650Tiなら最高画質で動き回れるだけの性能が出せるようだ。最も低スペックのGTX650は、HD7750とHD7770の中間、GTX650Tiは1ランク上がってHD7850と7770の中間という感じだ。従来1万円~1万5000円クラスのグラボではRADEON系が強かっただけに、GeForceでこの層を積極的に攻め始めてきたことがよくわかる。

 一方、旧世代との比較をした場合、GTX650Ti/650のポジションはやや微妙だ。まず、GTX650TiはSP数ではGTX560Tiの2倍も搭載しているが、メモリーバス幅の制約がキツく、SP数の多さを活かしきれてない。さらに(OCされた)GTX650と1世代前のGTX550Ti、2世代前のGTX460がほぼ同じ性能な点に注目。GTX550TiやGTX460からパワーアップを狙うなら、最低でもGTX650Ti、可能ならGTX660にしないと性能差を体感できない、ということになる。

 次は中量級ゲーム『The Elder Scrools V: Skyrim』だ。画質“Ultra High”、高解像度テクスチャーパックを導入し、解像度1920×1080ドットに設定している。フレームレートは『Fraps』を使い、フィールド移動時に測定した。

geForce GTX650Ti

 Kepler世代のGPUはパワーこそ上がっているが、メモリーバス幅が細め。このゲームではメモリーの帯域がフレームレートに影響を与えやすいため、メモリーバス幅が広いHD7850やGTX560Tiが有利だ。そのため、メモリーバス幅が128ビットしかないGTX650TiとGTX650はかなり苦戦している。ただし、HD7770やHD7750と比べると、最低フレームレートが10フレームほど高く、遊んでいても引っかかる感じがほとんどない。ちょっと高画質化Modを入れて遊びたいなら、GTX650Tiが最低ラインになるだろう。

 次は『ファンタシースターオンライン2』の公式ベンチを使ったテストだ。スコアーのほか、『Fraps』で最初のシーン(都市部)のフレームレートを計測してみた。画質は“5”、解像度は1920×1080ドットのフルスクリーン表示に設定している。

geForce GTX650Ti
geForce GTX650Ti

 GTX650TiやGTX650が、GTX560TiやHD7850より下で、HD7770やHD7750に被せるような位置取りはほかのベンチ結果と同じ。現在の人気ゲームタイトルは、こってりと画面を描き込むゲームよりも比較的描画の軽いゲームのほうに偏っている感じだが、そうしたゲームでは高性能なGPUは無駄になりやすい。軽量級ゲーム中心ならGTX650Tiは良い選択になりそうだ。

 最後に『3DMark 11』の結果も載せておこう。PerfomanceとExtremeでそれぞれ総合スコアーを比較する。

geForce GTX650Ti

 このテストではGTX650TiがGTX560Tiをわずかに上回り、HD7770に大差をつけている。このベンチではGPGPU(DirectCompute)のテストもスコアーに加味されるため、現実のゲームでは評価されない部分がクローズアップされためだ。

 ゲーム性能はやや良い~ややパッとしない的な位置についたGTX650TiとGTX650だが、今のGPUは消費電力やファンノイズなども製品評価の対象となる。そこで消費電力計測機器『watts Up? PRO』を使い、システム全体の消費電力を、『GPU-Z』でGPU温度を、さらに騒音計でファンノイズを測定してみた。

 アイドル時はPC起動から10分後、ゲーム中は『バトルフィールド3』テスト開始から10分後にそれぞれ安定値を計測。室温は28度、暗騒音は31デシベルでファンの排気口から30センチの位置で計測している(各グラフィックボードのファンとCPUクーラー、電源ファンのみ稼動)。

ゲーム中の消費電力はGeForce勢が優秀

geForce GTX650Ti

 アイドル時の省電力性能はあいかわらずRADEON勢が優秀だが、ゲーム中の消費電力はGeForce勢が全体的に有利。ほとんどの製品がOC版なのでリファレンス性能よりもじゃっかん高めに出ているが、ピーク時はRADEON勢と同等、もしくはわずかに優れているといった感じだ。

geForce GTX650Ti

 テストに使ったグラフィックボードはクーラーを強化した製品が多いため、GPU温度は単純に比較できないが、ギガバイトの2連ファンを使ったGTX660とGTX650Tiの冷却力はかなり高い。ギガバイトのGTX650はヒートシンクが小さめなので温度は高めだが、60度なら優秀な部類だろう。

geForce GTX650Ti

 最後にファンノイズ。かなり強烈にファンを回すHD7850以外は、体感的にはどのグラボも大差なかった。アイドル時はむしろCPUのリテールクーラーの音が目立つほど。しいて言えば、ギガバイトのGTX660とGTX650Tiはほかと比べ耳ざわりがソフトな印象。バラック組みに近い状態でテストしてもゲームに集中できた。

まとめ:本気でRADEONを潰しにきた低価格帯Kepler!

 新ロークラスGPU『GeForce GTX650Ti』は、コアなゲーマーには物足りないが、軽めのゲームを毎晩ちょこっと楽しみたいライトゲーマーには“ちょうどいい塩梅”の性能になっている。

 そしてなんといっても、リファレンス版の想定価格が約1万5000円とかなり値ごろ感がある。現在流通しているGTX560Tiの価格は1万7000円がボリュームゾーン。性能的にはGTX560Tiのほうがやや上だが、GTX650Tiのほうが消費電力が少なく使いやすい。GTX460やHD5770などの“2年以上前のミドルクラス”をリプレースし、DX11世代のゲームを動かすには非常にお買い得なゲーム用GPUと言えるだろう。

■関連サイト
NVIDIA

(10月11日11:30更新)記事公開時のGTX660Tiのスペックに誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります