勉強が自然と長続きしそうなiPhoneアプリに惚れた!
2012年09月11日 12時00分更新
『勉強SNS Studyplus/勉強時間の記録・管理・共有』
バージョン:2.1.0
App Store価格:無料
(バージョンと価格は記事作成時のものです)
勉強に限らないけどなにかを身に付けるなら、毎日継続するのがベスト。それを手助けしてくれるのが『勉強SNS Studyplus/勉強時間の記録・管理・共有』(以下、Studyplus)だ!
どの教材をどれぐらい勉強したか記録 |
![]() |
---|
Studyplusは、どの教材をどれぐらい勉強したかを記録/管理/共有できるアプリ。“勉強SNS”ってあるけど、情報を共有するか否かは任意。自分のペースで勉強するのが基本なので、まずは教科書や参考書のほか、アプリやDVDなど自分の好きな教材を追加してみてね。
専用のストップウォッチで測定 |
![]() |
---|
教材の勉強時間は、専用のストップウオッチで測定/記録可能で、とても手軽。ストップウオッチはバックグラウンドでも動作するので、別アプリに切り替えて勉強する場合でも安心して測定できるよ。
勉強予定の通知を設定 |
![]() |
---|
勉強の時間をプッシュでお知らせ |
![]() |
---|
なんと言っても頼もしいのが、当日の勉強予定などをメールやプッシュでマメに通知してくれる点。さらに「今日はやり残しがありますよ」とか「勉強した記録を付けましょう」的なことを指定時刻に知らせてくれる。忙しくてもやり忘れやグズグズになるのを防げる!
勉強ログで振り返る |
![]() |
---|
円グラフで教材の割合表示 |
![]() |
---|
“勉強ログ”で勉強方法を振り返り、常に軌道修正できるのがグッド! いつどの教材をどれぐらい勉強したかや、どの教材をどんな割合で勉強したのか、といったことがキレイなグラフで一目瞭然。
タイムラインが励みになる |
![]() |
---|
ひとりでくじけそうなときに励みになるのが、“コミュニティ”などのSNS機能。特に独自の“タイムライン”は眺めているだけで「みんながんばってるな。よしオレも!」とヤル気をもらえる。
ほかのユーザーの本棚を教材選びの参考に |
![]() |
---|
ほかのユーザーの“本棚”をのぞき込め、独学につきものの教材選びの不安を解消できる点も見逃せない。たとえば、自分と同じ英語を勉強している人がどんな教材を利用し、その教材は何人が使っているのか、といったことなどがわかるので教材選びの参考になる。コメントを通じ、情報交換ができたり、欲しい教材が見つかったらアマゾンから購入できるのも便利だよ。
やや残念なのは、ウェブ版(関連サイト)と異なり、勉強ログの“学習時間グラフ”で教材ごとの内訳を閲覧できないこと。また、“コミュニティ”の検索方法が新着順のみと貧弱なのも惜しい。せめてキーワードやカテゴリーぐらいは欲しいところッスね。
とはいえ、勉強が長続きする仕組みが満載なことは確かなので、なにかを身に付けたい人は試す価値あり!
_____________________________
『勉強SNS Studyplus/勉強時間の記録・管理・共有』
バージョン:2.1.0
App Store価格:無料
(バージョンと価格は記事作成時のものです)
(c) Cloudstudy, Inc.
その他のアプリの記事はコチラ
・iPhone&iPadアプリレビュー
ヤシマノブユキさんのサイト
WorP@holic わ~ぱほりっく
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります