ウィンドウズ8には、ウェブブラウザーとして2つのIE10(Internet Explorer 10)が入っている。ひとつはメトロアプリのIE10、もうひとつはデスクトップで使うIE10だ。同じIE10の名前が付いているけれど、両者は完全に別物。今回は、タッチを意識した操作性のメトロ版IE10の使い方について、見てみよう。
■指先でシンプルに操作 タブは大きいアイコンから選ぶ!
メトロ版IE10は、スタート画面のアイコンをタップして起動する。これに対して、デスクトップ版IE10はデスクトップのタスクバーから起動する。メトロ版IE10は、まず起動した瞬間からこれまでのIEと異なることがわかる。ウェブページを全面に表示し、下にアドレスバーを表示するだけのシンプルな画面だ。
↑スタート画面からメトロ版IE10を起動。全画面表示になり、画面下部にアドレスバーが表示されるだけのシンプルさが特徴。 |
画面に触れてスクロールしたり、ピンチアウトで拡大などの操作を行なうと、アドレスバーの表示も消えて、ウェブページが全画面の表示となる。iPadやAndroidなどのタブレット端末と同じく、タッチ操作を意識した操作性となっている。
↑指先を広げるピンチアウトで拡大、狭くするピンチインで縮小するなど、タッチ操作が便利な使い勝手に。 |
IE10の画面上端または下端から中心方向にスワイプすると、上下に黒いオビのメニューが表示される。ここから、いくつかの基本的な操作が行なえる。たとえば、右上の“+”ボタンをタップすると、タブを追加して、新しいウェブページを表示できる。
このとき、上側のオビには現在タブに読み込んでいるウェブページのイメージがサムネイル表示される。大きなアイコンなので、間違えることなくすばやくタップして切り替えやすい。なお、試してみたところ、10枚のタブまで追加できた。それ以上追加すると、古いものから順に消えていく。
↑上端または下端からのスワイプでメニュー表示。右上の“+”ボタンをタップしてタブを追加する。 |
↑上オビの右端に白紙の新規ページがタブとして追加された。ここで下オビのアド絵レス欄にURLを入力すれば、追加したタブに表示される。 |
メトロ版IE10は、シンプルな画面、イメージが大きくてわかりやすいタブなど、いずれもタッチ操作を意識して作られたインターフェースとなっている。けれども、実はメトロ版IE10とデスクトップ版IE10では“お気に入り”を共有できないなど、思わぬところで混乱もありそうだ。次回の記事では、各IE10の便利な使い分けについて、考えてみたい。
【ウィンドウズ8快適化TIPS】
Flash再生できなくて困ったときは?
メトロ版IE10はHTML5に対応しているが、Flashには対応していない。このあたり、iPhoneやiPadと同じと割り切ることもできるが、Flashを使用したページを見たいこともある。
それに対して、デスクトップ版IE10は、これまでどおりFlashに対応している。けれど、デスクトップに切り替えてもう一度URLを入力するのはめんどう。実は、メトロ版IE10からデスクトップ版IE10にダイレクトに切り替えるメニューがあるので、覚えておくと便利。
↑Flashの動画が表示されない。メニューを表示して、工具のマークをタップ。“デスクトップで表示する”をタップする。 |
↑デスクトップ画面に切り替わり、IE10に同じウェブページが表示される。こちらではFlashの動画を再生できる。 |
[操作環境]
この記事ではICONIA-F54E(エイサー)を使用。CPU:Core i5 480M2.66GHz/2コア メモリ:4GB タッチ液晶の解像度:1366×768 マイクロソフトが6月1日より配布開始した、Windows 8 Release Preview版をインストール。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります