週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

なめこやenchant.jsも表彰された! 『モバイルITアジア』が開催

2012年03月17日 09時00分更新

文● 広田稔 編集●スドー

 近年、スマートフォンやタブレットなど、モバイルの分野がパソコンを食う勢いでどんどん成長している。3月14日から16日、そんなモバイルの最先端を知ることができる展示会『Mobile IT Asia』が東京ビッグサイトにて開催された。ブース展示に加えて、30以上のカンファレンスを実施。最初の2日間で来場者が2万4000人を超えた。

 弊社アスキー・メディアワークスからは『アスキー総合研究所』がブース出展し、また、遠藤諭所長が『クルマ離れ、テレビ離れ、ゲーム離れはどこに流れているか?』というテーマで公演をした。モバイルといえば、週アス的にも外せないジャンルなので会場を取材してみたぞ!

Mobile IT Asia
Mobile IT Asia

↑14日には、インフラ機器やソフトウェアなど、優れたサービスを表彰する『Mobile IT Award』の受賞者を発表した。アプリ部門は、Twitterのフォロワー同士で音声通話できる『On Say』と、女子高生からオジサンまで多くの人が収穫にハマった『おさわり探偵なめこ栽培キット』の2本が受賞。

Mobile IT Asia

↑プラットフォーム部門では、NTTドコモのスマホ向けポータル“dメニュー”、ユビキタスエンターテインメントのゲームエンジン“enchant.js”が優秀賞を受賞。後者はHTMLとJavascriptを利用したライブラリーで、弊社でも『ゼロからはじめるenchant.js入門』の書籍をリリースして好評を博している。
 

Mobile IT Asia

↑『第3回国際自動車通信技術展』、『第11回パーキング・ジャパン2012』などが同時開催していた。こちらはアスキー・メディアワークスのブース。

 ブース展示において筆者的にビビっと来たのは、ドコモが参考展示していたNFC(近距離通信)技術。日本だとFeliCa通信を利用した“おサイフケータイ”を使ってる人も多いはず。ただ、これは日本だけで普及しているもので、世界ではISO/IEC 14443 Type Aや同Bといった規格が伸びている。そこでドコモは2012年冬を目標に、FeliCaとTypeA/Bの両方に対応した端末をリリースする予定だ。

 そのNFCの利用例として、タグを利用した情報発信をデモしていた。やってることは、QRコードをカメラで読み取ってアクションを起こすのと同じなのだが、NFCなら読み取りアプリを起動せずにホーム画面のままタグにケータイを置くだけで指定された動作を実行してくれる。例えば、ベッドサイドにあるタグにケータイを置くだけで翌朝7時にアラームをセットしたり、車についたタグにかざすだけでカーナビアプリが起動するといった使い方が可能だ。

Mobile IT Asia

↑タグ(写真ではドロイドくん)の上にホーム画面のケータイをかざすだけで、所定のウェブページが開く。ゼロクリックでさまざまなアクションを起こせるのが便利。

Mobile IT Asia

↑NFCタグ。一見白いシールに見えるが、光にすかしてみるとご覧の通りICが存在する。

Mobile IT Asia

↑タグの内容はスマホで書き換えたり、書き換え不可に指定することが可能。CD/DVDメディアにデータを書き込む感覚で扱える。QRコードのように気軽に印刷して利用とはいかないが、電源なしで中身をリライトできるのは便利。

Mobile IT Asia
Mobile IT Asia

↑広がるNFCタグの利用。おサイフケータイの輸出も考慮してるそうだ。

Mobile IT Asia
Mobile IT Asia

↑KDDIのブースでは、以前、週刊アスキーでも取材したAR(拡張現実)アプリの開発ツール“SATCH”(サッチ)を展示していた。無料配布しているのがスゴいところ。

Mobile IT Asia

『Mobile IT Asia』ではないが、国際自動車通信技術展にあった、トヨタブースも興味深い。1月末に販売が始まったハイブリッドカー『プリウスPHV』のオーナーのみが使えるiPhone/Androidアプリを展示していた。

Mobile IT Asia

↑プリウスPHVのオーナーが交流できる独自のSNSを用意。さらに車が各種データを自動でサーバーに送って、車のアカウントで燃費などをSNSに投稿してくれる。車のアカウントに例えば工具の場所を問い合わせると、言葉を解析して回答を返してくれるという機能も。

Mobile IT Asia

↑遠藤所長のカンファレンスをのぞいてみました。テーマは、『2010→211年 激変した日本人のメディアライフ クルマ離れ、テレビ離れ、ゲーム離れはどこに流れているか』。

Mobile IT Asia

↑アスキー総研で販売している『MCS(メディア&コンテンツサーベイ)』を引き合いに出して解説。1万人規模の調査資料で、メディアやネット、デバイスをどんな人が利用しているのか、そのユーザーがどんな関心を持っているのかが分かる。初回の調査は2010年。2011年は簡易機能のウェブ版、クロス集計も可能なWindows版を販売している。

Mobile IT Asia

↑遠藤所長はクルマ離れについては、「'94年末に次世代ゲーム機が出てきて、テレビ画面を奪っていった。その若者のテレビ離れが、車のCMへの接触量を減らして車離れにつながっているのでは」と指摘。今や20代若者が欲しい車は軽自動車の比率が上がっている。

Mobile IT Asia

↑遠藤所長は「僕らソーシャルネイティブという言葉をかかげていて、ちょうど大学生になった頃にmixiを始めた世代が、去年ぐらいから社会人になってきている。テレビからゲーム、ネット。その時代ごとにおける商品への接触が、クルマ離れに影響しているのではないか」と発言。

Mobile IT Asia

↑2010年末と2011年末におけるMCSのメディア接触調査を比べると、テレビ/ゲーム機/パソコン/ケータイで10%ほど接触が減って、スマートフォンが増えている。「メディアは、時間とお金と興味のイス取りゲーム。それが今、一斉に起きている」と遠藤所長。

Mobile IT Asia
Mobile IT Asia

↑スマートフォンの利用実体と興味を世代別で見られるグラフも面白い。iPhoneは20代女性、Androidは20代/30代男性と20代女性が使っている。

Mobile IT Asia
Mobile IT Asia

↑1、2年以内にiPhoneが欲しいのは10代/20代の女性、Androidが欲しいのは10~30代男性という結果。

Mobile IT Asia
Mobile IT Asia

↑東日本大震災が与えた影響についても調査。年齢層が高いほど、ニュースへの関心が高まり、社会や政治への信頼度が落ちてる。

Mobile IT Asia
Mobile IT Asia

↑貯蓄や保険は若い世代の興味が高まっていた。人のつながりの意識がより高まったのは女性。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります