堀江貴文のJAILぶれいく第29回 マーキング部分がデータになる未来ペン
2012年03月09日 10時00分更新
最近はiPhoneアプリを利用したガジェットで気になるものが多い。今回もそのひとつ、ナカバヤシの『スマレコペン』である。
![]() |
---|
ペンは二股に分かれたペン先をもつ特殊なマーカー。囲んだ場所をアプリ経由で撮影すると、その範囲の画像だけをデータ化できる。四角形であれば、以前紹介したショットノートと同様に、斜めから撮影しても正面から撮ったように補正してくれる。
今どきの雑誌や新聞のスクラップは、スマホのカメラで撮影するんだなぁ。これなら紙に掲載されている情報をチマチマと携帯に打ち込む必要もないし、地図をいちいちネットから引っ張り出さなくても良くなるので、とても便利である。
![]() |
---|
欲をいえば、手書き文字だけではなく活字を読み込むことも多いから、OCR機能がついていてくれるといいな。記事の内容をデータ化できれば、スクラップではなく文字をデジタルデータとして保存できるし。加えて保存データの検索機能があると、さらに利便性があがるだろう。
気になる点としては、曲線などをうまく読み込むことができるのか、ということ。新聞の記事は直線の枠で囲まれているが、すべての紙の情報が直線で構築されているわけではない。曲線部分は直線を連結させた多角形のようにして取り込むのか? そうなると不便な感じだな。
そこを進化させてデータをレイヤーとして重ねられるようになれば、デザインツールとしても使えそうな気もするのだが。
■今週のガジェット■
『スマレコペン』
![]() |
---|
新聞や雑誌などから、欲しい部分だけをペンで囲み、専用アプリで取り込むとデータ化できる。ペンのほか、『スマレコ』シリーズとして、手帳やメモ帳も発売予定。
![]() |
---|
発売 ナカバヤシ(関連サイト)
価格 650円(3月末発売予定)
iPhoneアプリ『スマレコペン』
![]() |
---|
スマレコペン専用のiPhoneアプリ。スマレコペンで囲んだ部分を撮影すると、その範囲内だけをデータ化できる。
※Android版は近日公開予定。
![]() |
---|
発売 ナカバヤシ
バージョン:1.2.1
Apple Store価格:無料
(バージョンと価格は記事作成時のものです)
・ダウンロードはコチラをクリック
■今週の近況■
確定申告の季節なのだが、今年は刑務所からの申告となる。住民税の課税は帰住予定先の東京都港区になるのか? 住民票は港区のままだしなぁ……。刑務所から申告する人って、どれくらいいるのだろうか? そんなことを『国税記者』という本を読みながら考えてみる……。
![]() |
---|
※この連載は週刊アスキー2012年3月20日号(3月6日発売)に掲載されたもので、堀江氏の意見をもとに編集・再構成したものです。
●関連サイト
堀江貴文オフィシャルブログ
『六本木で働いていた元社長のアメブロ』
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります