週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

GPU&光学ドライブを別ユニットにして超軽量化したサンディーブリッジ搭載モバイル“新VAIO Z”

2011年07月05日 10時00分更新

究極の“Z”がさらなる進化を遂げた!
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー

 VAIOのZシリーズは、その時点で最高のCPU・GPU・ストレージを採用し、専用開発のパーツをふんだんに盛り込んだ、まさにフラッグシップモデル。しかし本日発表された新Zシリーズは、GPU・光学ドライブを別ユニットにするという、まったく新しいコンセプトで開発され、“Ultimate Mobile PC”と位置づけられた新機軸のモデルだ。

 実は本製品は、4月26日に開催されたSony IT Mobile Meetingで登場が予告されており、多くのモバイラーがその発表を待ち焦がれていた。

厚さ16.65ミリ/重量1.165キロの薄型・軽量ボディー
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
Standard voltageだからこそのハイパフォーマンス
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
Power Media Dockと合体しデスクトップPCを超える!
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー

 新Zシリーズは、旧Zシリーズよりも、薄型・軽量化を極限まで追求したVAIO Xシリーズと、イメージが強く重なる。実際、13.1インチワイド液晶搭載ノートとしては1.165キロと規格外の軽量さで、13インチ版『MacBook Air』の1.32キロに、大幅に差をつけている。

 薄型・軽量化の一方、そのパフォーマンスに妥協はほとんど見受けられない。CPUには標準電圧(Standard voltage)版のCore i7/i5が採用されており、メモリーのクロック周波数は旧Zシリーズの1066MHzを上回る1333MHzとなっている。GPUのパフォーマンスも、新Zシリーズがチップセット内蔵GPUで駆動していたとしても、外付けGPUで駆動する旧Zシリーズとほぼ同じ性能を発揮できる。

 またSSDは転送速度6Gbpsの第3世代が採用されており、3Gbpsの第1世代が使われている旧Zシリーズに比べ、約3倍の読み書き速度を実現している(ソニーが『Crystal Disk Mark』により計測した公表値)。

 これらの総合的なスピードアップとともに、OS起動プロセスの最適化が図られており、Windows7の起動時間はVAIO史上最速となる約13秒を達成した(旧Zシリーズは約35秒)。

上面
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
底面
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
↑バッテリーを8本のネジで固定することで、筐体全体の剛性アップを実現している。
キーボード面
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
↑キーボード面は吸気の役目も果たすため、“キーボードウェア”などは装着できない。
前面
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
↑薄さを追求するために、あえてカードスロットはメモリースティックとSDカードの2スロット構成。
背面
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
左側面
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
↑従来のプロジェクターをそのまま利用できるように、D-Sub15ピンが残されている。
右側面
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
↑右側面にはHDMI、USB2.0、Power Media Dock接続端子、ACアダプター端子などを用意。USB2.0端子はパワーオフ時も電源を供給できる。

 インターフェースは右側面にそのほとんどが集中している。HDMI端子とともに、D-Sub15ピンのアナログ外部ディスプレー出力が残されているところに、現時点でのビジネスシーンを考慮し、不便がないように妥協なく設計した開発者の良心が感じられる。

 USB2.0端子とはべつにPower Media Dock接続端子が用意されており、Power Media Dockとの接続は、ACアダプター端子と一体化した専用コネクターで電源供給も含めてワンタッチで行なう。この端子はPower Media Dockを接続しないときは、単独でUSB3.0対応機器を接続できる。

 薄型・軽量化設計は剛性と反比例しがちだが、新Zシリーズは上下のカーボン素材でアルミのキーボード&パームレスト部をがっちり包み込む“ヘキサシェルデザイン”という構造を用いることと、さらにバッテリーを8本のネジで固定し、バッテリー自体を筐体全体の構造物として利用することで、高い剛性を確保している。

リチャージャブルバッテリーパック(拡張用)
リチャージャブルバッテリーパック(拡張用)

 なお、標準バッテリーと同時に利用可能な『リチャージャブルバッテリーパック(拡張用)』が用意されている(実売1万9800円)。標準バッテリー単独では約9時間、標準バッテリーと『リチャージャブルバッテリーパック(拡張用)』併用時は約17.5時間の連続駆動が可能だ(公称値)。

ブラック
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
カーボンブラック
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
ゴールド
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
ブルー
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー

 店頭モデルの本体カラーはブラックのみ。直販モデルでは、このブラックにカーボンブラック、ゴールド、ブルーを加えた全4色から選べる。旧Zシリーズではあまり女性をターゲットにしたカラーが用意されなかったが、今回はゴールドで女性ユーザーの掘り起こしが狙われている。

取り付け部が見えないコンシールドヒンジ
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
コインで回せる高剛性ゴム製ネジ
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
Power Media Dockとの接続はケーブル1本
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
文字だけが光るバックライト仕様キーボード
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
専用デザインのタッチパッド
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー

 デザイン上の大きなアクセントとなっているのが、取り付け部が見えないコンシールドヒンジ。正面や背面からはヒンジが見えないため、全体的に装飾を排したデザインとあいまって、スマートな印象を与える。

 Power Media Dockとの接続がケーブル1本で済む点も、抜き挿しの利便性はもちろんのこと、ケーブルで机の上が煩雑に見えないのがうれしいところだ。

 キーボードのバックライトは、ボタン周囲は光らず、文字部分だけが光る高級感のある仕様。もともとVAIOシリーズは高級感の演出に定評があるが、新Zシリーズはワンランク上の仕上げが施されている。

『AMD RADEON HD6650M』を搭載
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
ハブとして各種端子を集中管理
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
GPUを冷やすための排気口を装備
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー

 Power Media Dockには『AMD RADEON HD6650M』(1GB)が内蔵されており、本体を接続することで、旧Zシリーズの約2倍にGPU性能が向上する。

 光学ドライブは店頭モデルではDVDスーパーマルチドライブのみだが、直販モデルではブルーレイドライブを選択可能だ。ちなみに直販モデルでは、Power Media Dockを購入しないという選択も可能。あとから単体で購入することもできる(実売4万9800円)が、ブラックしか用意されておらず、カーボンブラック、ゴールド、ブルーは選べない。

 Power Media Dockには、USB2.0、USB3.0、LAN、HDMI、D-Sub15ピンが用意されている。本体を接続したときには、Power Media Dockから本体駆動用の電源が供給されるので、本体にケーブル1本を挿し込むだけで自宅・勤務先ですぐに新Zシリーズを使い始められるわけだ。

本体用ACアダプターは実測で254グラム
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
Power Media Dock用はやや重めの実測432グラム
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー

 ACアダプターは本体用が実測254グラム、Power Media Dock用が実測432グラム。本体も駆動できるだけの電力供給量を備えているため、Power Media Dock用ACアダプターは本体用ACアダプターの2倍弱の重量となっている。

高剛性を実現するための“Hexa-shell”
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
標準電圧CPUを搭載したマザーボード
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
第3世代のハイスピードSSD RAID
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
薄型化のため端子を専用設計
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
光ケーブルでスペース節約
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
Power Media Dock内はまるでもうひとつのPC
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
安定駆動を保証するデュアルファン
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー
“素数羽根”採用でうなり音を低減
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー

 内部パーツを見てみると、新Zシリーズの作り込みのほどがよくわかる。通常は汎用品を使う端子類にいたるまで、薄型化のため専用に開発されている。本体とPower Media Dockを接続するケーブル内にも、PCI Express信号を通すための光ケーブルが採用されている徹底ぶりだ。

 また薄型ボディーにCore i7を搭載可能にするため、デュアルファンが採用されている。旧Zシリーズはファンがひとつだったが、同等の静粛性と冷却効率を達成するため、ファンを2つにしたうえで、それぞれの羽根を枚数の異なる素数羽根にすることで、羽根枚数によって生じるうなり音を低減している。

外出先・職場・自宅それぞれで最高のマシンに!
究極をさらに極めた“新VAIO Zシリーズ”最速レビュー

 外出先でハイエンドGPUを必要とするような重い処理はしない……という割り切りから開発が始まったであろう新Zシリーズ。しかし、この思い切った割り切りから、本体の薄型・軽量化、バッテリーでの長時間駆動などモバイルPCの重要ポイントを、さらに強化することができた。

 そして、自宅・職場ではケーブル1本でPower Media Dockと接続し、最大4台のマルチディスプレー環境で、ありあまるGPUパワーを必要とするアプリケーションを存分に駆使することができる。モバイルPCとして実に理にかなった利用スタイルだ。

 うれしい悩みが、本製品の内蔵GPUが、旧Zシリーズと同等とほとんどのユーザーを満足させるパフォーマンスを備えていること。本体のみで運用するか、Power Media Dockを一緒に購入するか、じっくり検討してほしい。続報として、6日、7日には開発者インタビュー、8日にはベンチマークテスト記事をお届けする。

(7月6日03:22)6~7日の記事予定を変更いたしました

    

SPEC(店頭モデル『VPCZ219FJ/B』の場合)
CPU Core i5-2410M(2.3GHz)
メモリー 4GB(増設不可)
ストレージ SSD 128GB(64GB×2、RAID 0構成)
ディスプレー 13.1インチワイド(1600×900ドット)
インターフェース USB3.0(Power Media Dockと排他利用)、USB2.0、HDMI、D-Sub15ピン、SDカードスロットほか
通信環境 802.11a/b/g/n無線LAN、WiMAX、Bluetoothほか
バッテリー駆動時間 約9時間(公称値)
OS Windows 7 Home Premium SP1(64ビット)
サイズ/重量 約330(W)×210(D)×16.65(H)mm/約1.165kg
その他 Power Media Dock同梱、Office Home & Business 2010プリインストール

 

SPEC(店頭モデル同梱『Power Media Dock』)
光学ドライブ DVDスーパーマルチ
グラフィック RADEON HD6650M(1GB)
インターフェース USB3.0、USB2.0×2、HDMI、D-Sub15ピン、LAN
サイズ/重量 148(W)×220(D)×16.65(H)mm/約685g

 

VAIO Zシリーズ
●ソニー
●予想実売価格 約25万円(店頭モデル『VPCZ219FJ/B』の場合、直販モデルの最小構成価格は14万4800円)
●発売日 7月30日
VAIO公式サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります