週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

AMDがついにDX11/OpenCLに対応したRADEON HD5600相当のGPUを統合したAPU、llanoこと『Aシリーズ』を発表!!【前編】

2011年06月14日 13時01分更新

20110614llano

 『Aシリーズ』は、1月に投入した『Eシリーズ』に次ぐ第2弾APUで、AMDのStarシリーズプロセッサーと、RADEON HD5600相当のGPUを1チップに統合した製品となる。

 AMDは同製品をまずノートPC市場向けに投入。『Aシリーズ』を搭載したノートブックPCは500~999ドル(日本円で4万円台後半から8万円台前半)のメインストリーム市場と呼ばれる価格帯の製品になるという。本レポートでは、AMDの製品説明会を元に、『Aシリーズ』の特徴について紹介していきたい。

●8、6、4という競合他社の7、5、3の数字をひとつずつ進めたサブブランド

 『Aシリーズ』は、ノートPC向けに以下のラインアップを用意している。

モデル
ナンバー
製造
プロセス
ルール
TDPCPU
コア
CPUクロック
(最大/ベース)
L2
キャッシュ
最大メモリー設定
A8-3530MX32nm45W42.8GHz/1.9GHz4MBDDR3-1600/DDR3L-1333
A8-3510MX32nm45W42.5GHz/1.8GHz4MBDDR3-1600/DDR3L-1333
A8-3500M32nm35W42.4GHz/1.6GHz4MBDDR3-1600/DDR3L-1333
A6-3410MX32nm45W42.3GHz/1.6GHz4MBDDR3-1600/DDR3L-1333
A6-3400M32nm35W42.3GHz/1.4GHz4MBDDR3-1600/DDR3L-1333
A4-3310MX32nm45W22.5GHz/2.1GHz2MBDDR3-1333/DDR3L-1333
A4-3300M32nm35W22.5GHz/1.9GHz2MBDDR3-1333/DDR3L-1333

 

モデル
ナンバー
内蔵GPU RADEONコア数/
SIMDエンジン数
GPUクロック
A8-3530MXRADEON HD6620G400/5444MHz
A8-3510MXRADEON HD6620G400/5444MHz
A8-3500MRADEON HD6620G400/5444MHz
A6-3410MXRADEON HD6520G320/4400MHz
A6-3400MRADEON HD6520G320/4400MHz
A4-3310MXRADEON HD6480G240/3444MHz
A4-3300MRADEON HD6480G240/3444MHz

 

 今回発表された『Aシリーズ』はノートPC向けのみだが、AMDはデスクトップPC向けのラインアップも計画していることを明らかにしており、近く発表される可能性が高い。
 

 AMDのジョン・テイラー氏によれば、AMDはノートPC向けのラインアップとしてA8、A6、A4という3つのシリーズを用意しているという。Intelの第2世代Coreプロセッサ・ファミリーで言えば、Core i7、Core i5、Core i3に相当する製品だと考えるとわかりやすいだろう(8、6、4がそれぞれ7、5、3をひとつずつ上げた数字であることに注目)。
 

実際にはA6の価格でCore i3と競合!?
20110614llano

 原稿執筆時点ではプロセッサー単体の価格帯はわかっていないが、AMDではノートPC全体の価格で499~599ドル(日本で4万円~5万円程度)の価格帯がA4、599-699ドル(日本円で5~6万円程度)の価格帯がA6、699ドル以上(日本円で6万円以上)の価格帯がA8という想定をしているとのことだった。

 ただし、この価格分けは米国市場のもので、デジタルチューナーなどの付加機能が多数実装されている日本のノートPCの場合にはもう少し価格帯が上がってしまうので注意が必要だ。

dGPUとiGPUの組み合わせでグラフィックの名前が変わる
20110614llano

●DirectX11/OpenCLに対応した単体GPU並の3D性能を持つGPU内蔵が最大の特徴

 『Aシリーズ』の特徴をまとめると以下のようになる。

①32nmプロセスルールを採用したことでGPUを統合できた

②クアッドコアCPU

③内蔵GPUはdGPUのメインストリーム(RADEON HD5600クラス)と同等

④DirectX11/OpenCLに対応

 AMDの競合となるIntelの主力製品である第2世代Coreプロセッサ・ファミリーと比較すると、特に③と④の点で、Intelを大きく上回っている。

 実際に公開されたベンチマーク結果は以下のようになっており、いずれの結果でも内蔵GPUの性能はIntelの内蔵GPUを上回っており、この点が『Aシリーズ』の大きなアドバンテージになっていることがわかる。

Intel内蔵GPUとの比較では大きく上回る
20110614llano
CPU処理が多いPCMark Vantageでは下回っている
20110614llano
『DiRT3』では平均2倍の3D性能をマーク
20110614llano

 さらに、Intelの内蔵GPUが対応していないDirectX11やOpenCL(CPUによる演算ではIntelも対応している)に対応している点は見逃せない。ただし、CPUで処理するベンチマークプログラムであるPCMark Vantageでの結果がIntelの製品よりも劣っていることは、AMDが公表したベンチマーク結果でも見て取れる。

 つまり、CPUそのものの性能はIntelのクアッドコアに比べると劣っている可能性が高い。この点は留意しておく必要があるだろう。

 しかしながら、最近3DゲームではDirectX11に対応しているタイトルが増えつつある。DirectX11対応のタイトルではテッセレーションなどの手法に対応しており、少ない負荷でより高い表示品質を実現することができる。また、OpenCLに対応したビデオ変換ソフトウェアなども増えつつあり、内蔵GPUを利用してビデオのトランスコードなどが可能。

 これらの特徴をCore i搭載ノートPCで実現するには、GeForceなどのdGPUを搭載したノートPCを手に入れる必要があり、かつdGPUの搭載は消費電力の増大を意味する。そうした意味で、dGPUを搭載しなくてもDirectX11/OpenCLに対応し、かつ高い3D描画性能を手に入れられるというバランスの良さが『Aシリーズ』を搭載したノートPCの大きな魅力だ。(後編に続く)

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります