『D2342P-PN』は、3D表示に対応する23インチの液晶ディスプレー。ほかにも多数販売されている3Dディスプレーの中で、“ベストバイ”に推す理由は以下の通り!
●PCとPS3、どちらでも3Dが楽しめる!
これまでPC用の3Dディスプレーは、NVIDIAの『3D Vision』向けのものがほとんど。これはPS3の3D表示方式“HDMI1.4a”とは互換性がなく、1台のディスプレーでPCとPS3を共用することができませんでした。『D2342P-PN』はHDMI1.4対応なので、PCとPS3どちらでも3D表示が可能です。
●安い!
実売価格約3万円。これより安い3Dディスプレーもありますが、3Dメガネが付属して、追加購入費用がいらないのが魅力。3D Visionのメガネキットは1万8000円~2万円程度するんです。
![]() |
---|
SPEC ●画面サイズ 23インチ ●液晶パネル TN ●解像度 1920×1080ドット ●輝度 250カンデラ ●コントラスト比 1000:1 ●応答時間 5ms ●視野角 左右170度/上下160度(2D)、左右80度/上下12度(3D) ●入力端子 HDMI、DVI-D、D-Sub ●サイズ/重量 546.4(W)×179.3(D)×407.3(H)mm/約3.5kg |
そして付属ソフト『TriDef 3D』で2Dの写真や動画ファイル、DVDビデオなどを3Dに変換して楽しめるのも魅力。さすがに3D専用のコンテンツと比べてしまうと立体感では劣りますが、それでもけっこう楽しめますよ。ゲームも対応タイトルが400以上あって、人気どころはばっちりおさえてます。
3D変換ソフト『TriDef 3D』 |
![]() |
---|
ブルーレイの2D→3D変換には非対応ですが、ディスプレー自体はブルーレイ3Dに対応。別途プレイヤーや再生ソフトを用意すればオーケーです(PCの場合、DVI接続ではブルーレイ3Dの再生は不可)。 |
普通のデジカメで撮影 |
![]() |
---|
2D→3D変換を写真で試そうということで、編集部のナベ子をつかまえて撮影。3D写真といえばこのポーズ! |
3Dに変換! |
![]() |
メガネをかけないとさっぱりですが、立体的に見えてます。ただ、突き出した手よりも、背景のほうが立体感が強いですね。 |
3Dコンテンツを幅広くカバーできてしかも安い! といいことずくめですが、気を付けたいのは視野角や画面との距離。立体感が感じられる視野角はわりとシビアです。まぁこの画面サイズなので、誰かと並んで観るということはあまりないとは思いますが。画面からの距離は約1メートルがベスト。いつもPCを使っているときより離れたほうがいいですね。
D2342P-PN
●LGエレクトロニクス
●実売価格 3万円前後
週刊アスキーの最新情報を購読しよう