【Androidアプリ】端末の状態をすばやくチェック!「System Info Widget」
2011年05月08日 20時00分更新
作者名:Jason Calhoun
価格:0.99ドル
カテゴリ名:仕事効率化
バージョン:2.2
作者サイトURL:http://www.jasoncalhoun.com/products/system-info-widget/
「System Info Widget」は、端末の稼働状態を即座に知ることができるウィジェットです。
![]() |
---|
みなさん、定期的な健康診断を受けていますか? 自分を知り、それに合わせた健康管理は大切です。そしてそれは、Android端末にも言えることなのです。日々、酷使するAndroidの稼動状態をチェックすることで、トラブルも避けられるのではないでしょうか。そこでウィジェットの健康診断所、「System Info Widget」を設置しましょう。
![]() |
---|
![]() |
---|
「System Info Widget」は、ウィジェットなのでインストール後は画面を長押しして設定します。縦長(1×4)、横長(4×1)など4種類の設定があります。画面の空きに応じて設定するといいでしょう。
アイコンは画面左から「バッテリーの状態」「本体の状態」「メモリの状態」「アプリの状態」「SDカードの状態」を表示しています。各、アイコンをタップすると、そのアイコンに関連した機能の詳細設定ができます。順に紹介していきましょう。
![]() |
---|
![]() |
---|
「バッテリーの状態」では、どのようなことにバッテリーが消費されているかが、ひと目でわかるグラフになって表示されます。項目をタップすると、その詳細が表示されたり設定を変更できます。消費が大きいものを調節したりするといいでしょう。
![]() |
---|
「本体の状態」では、端末の状態を知ることができます。何か問題が起きた時に、状態を確認するといいでしょう。どの機能が稼動しているか、止まっているのかがすぐにわかります。
![]() |
---|
![]() |
---|
「メモリの状態」では、実行中のサービス一覧が表示されます。不要なサービスであればタップして、終了させることもできます。
![]() |
---|
![]() |
---|
「アプリの状態」では、アプリの詳細を確認したり、アンインストールや動作の停止をすることができます。アンインストールアプリやタスク管理アプリの役割もできるのは便利です。
![]() |
---|
「SDカードの状態」では、使用状況やマウントの解除などができます。容量管理に役立ちます。
さまざまなシステム管理のアプリの役割を、ひとつのウィジェットで補えるのは大変便利だと感じました。Android端末も、常日頃から状態を確認していたわってあげましょう!
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります