【Androidアプリ】収支の割合がグラフでわかる「家計簿」
2011年03月16日 08時00分更新
作者名:tetuani
価格:無料
カテゴリ名:ファイナンス
バージョン:1.1.0
作者サイトURL:http://tetuani.blog.so-net.ne.jp/
「家計簿」は、簡単さが特徴の家計簿アプリです。
![]() |
---|
節約や貯金の第一歩は、お金の収支をきちんと管理すること。そうはいっても、家計簿をつけることを習慣付けるのはちょっと面倒ですよね。でも、Android端末の魅力は、通勤などの移動時間や空き時間に家計簿アプリでこまめに収支をつけられることです。
今回ご紹介する「家計簿」は、出金管理をメインにした直観的なデザインと操作性の家計簿アプリ。起動画面は、このようにメニューが並んでいます。画面左上にある年月をタップすると、年月を変更することができます。
![]() |
---|
はじめにトップ画面の「おはじめ」をタップし、現在の残高を入力します。
![]() |
---|
給与所得など収入があった場合には、トップ画面の「収入」をタップし、こちらの画面で収入を入力します。なお、日付部分をタップすると、日付を変更することができます。
![]() |
---|
続いて支出を入力する場合には、トップ画面の「支出」をタップ。収入画面同様、日付の変更も可能です。また、「分類」はテキストボックスをタップすると、右の分類選択で設定されている分類がそのままコピーされます。
![]() |
---|
「分類」のプルダウンをタップすると、分類項目を変更できます。なお、分類項目はあらかじめ画面のような項目が登録されています。
![]() |
---|
トップ画面の「一覧」をタップすると、収支の一覧を見ることができます。なお、表示される収支はトップ画面に表示されている月の一覧となります。
![]() |
---|
また、収支をタップし、一覧画面下に並ぶ各ボタンをタップすると、一覧から各収支の編集が行えます。「Notes」をタップした場合には、各収支の備考欄に記載した内容が表示され…、
![]() |
---|
「Delete」をタップすると、各収支を削除できます。
![]() |
---|
再編集をしたい場合には、「Edit」をタップ。
![]() |
---|
このほか、収支の割合をグラフでも見ることも可能です。
![]() |
---|
なお、家計簿のデータのメンテナンスは、トップ画面の「メンテ」から行います。
![]() |
---|
作成した家計簿データはDB(データベース)に保存され、「ファイル出力」をタップすると、DBから端末本体にファイルが出力されます。また、端末本体にデータがあり、DBにデータがない場合には、「ファイル入力」をタップすれば、端末のデータがコピーされます。
![]() |
---|
また、DBに保存されたデータは、先ほどのメンテナンス画面の「ファイル削除」から削除することも可能。
![]() |
---|
このほか、DBに保存されたデータをSDカードにコピーすることや…、
![]() |
---|
逆にSDカードからDBにデータをインポートすることもできます。
![]() |
---|
なお、家計簿のデータをすべて削除する場合には、先ほどのメンテナンス画面から「DB初期化」をタップします。
使い方もデザインもシンプル! 収支の割合が色分けされたグラフで見られるのは見やすいですね。これまでにも「かけ~ぼ」や「羊の家計簿」、「かんたん家計簿」などの家計簿アプリをご紹介してきましたが、まずは自分が使いやすいアプリを選ぶことが継続のコツ。あなたにあった家計簿アプリ、いろいろと試してみませんか?
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります