バーコードを読み取りAmazonへアクセス!「Amazonバーコード」
2010年11月16日 12時00分更新
作者名:Qpen.NET
価格:無料
カテゴリ名:ショッピング
バージョン:0.0.4
作者サイトURL:http://qpen-net.blogspot.com/
「Amazonバーコード」は、各商品のバーコードを読んでAmazon.co.jpへジャンプできるアプリです。
![]() |
---|
ご存じ、オンラインショッピングサイトのAmazon。本だけでなく、CDやDVDをはじめ、家電や玩具、食品なども買えるようになり、ますます便利になっています。また、店頭でそのまま買うよりも、Amazonで値段やレビューをあらかじめチェックしてから買う人も少なくないのでは? 私もそんな一人です。
そんなAmazonユーザーはもちろん、商品を少しでも納得して購入したい人にオススメなのが、この「Amazonバーコード」です。商品に付いているバーコードを端末で読み取ると、Amazonの該当商品ページが見られるというアプリです。このシンプルな画面が、トップ画面。早速、バーコードを読み込んでみましょう。
![]() |
---|
先ほどの画面で「Amazonバーコードスキャン」をタップすると、カメラが起動し、商品のバーコードを読み取ります。
![]() |
---|
バーコードを認識すると、すぐにAmazonの該当ページがブラウザで立ち上がります。価格はもちろん、「商品の説明」や「カスタマーレビュー」など、気になる情報にすばやくアクセスできるので、書店やショップですぐにチェックできますね。
![]() |
---|
また、あらかじめ検索カテゴリーを絞り込んでおきたい場合は、トップ画面で検索カテゴリーを選択しておきましょう。
![]() |
---|
また、メニューボタンを押せば、読み込んだ商品の履歴や、Amazonのほしい物リスト、Amazonのカートにもアクセスできます。設定も、こちらからどうぞ。
![]() |
---|
また、同じくメニューボタンの「履歴」では、読み込んだバーコードの商品が履歴として残ります。
![]() |
---|
メニューボタンから「ほしい物リスト」をタップすると、このように、Amazonの「ほしい物リスト」画面にアクセス可能。
![]() |
---|
カートの中身も、スムーズにチェックできます。
![]() |
---|
なお、設定画面では、接続先のAmazonのサイトや、バーコードの読み取りなどの各種設定ができます。
![]() |
---|
商品の検索は日本のAmazonだけでなく、各国のAmazonから探せるので、洋書などを探す時にも便利です。
バーコードの読み取りが速く、Amazonページへのアクセスもスムーズなので、ショッピング好きには手放せなくないアプリです。私は図書館で買いたい本を見つけ、Amazonに在庫がないか調べたりしました。本はもちろん、家電や日用品といったものも調べられるので、お買い物好きな方はお試しあれ!
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります