アンドロイドが定規になる!どこでも測れる「aNdRuler 定規アプリ」
2010年07月22日 12時00分更新
作者名:amazing-create
価格:無料
カテゴリ名:ツール
バージョン:0.1.8
作者サイトURL:http://www.amazing-create.com/
「aNdRuler 定規アプリ」は、Android端末のディスプレイにメモリが記載された画像を表示して、定規として利用することができるアプリです。
![]() |
---|
「これ何センチだろう?」と、何かの長さを測らなくてはならない場面は、突然訪れるもの。ただ、一部の学生ならいざ知らず、普段から常に定規を持ち歩いている人は多くはないでしょう。
そんな時にこのアプリをインストールしておけば、Android端末が定規に早変わりして便利です。
さっそく使ってみましょう。
![]() |
---|
アプリを起動すれば、すぐに定規が表示されます。機種によってはきちんとサイズがあった定規が表示されないこともあるので注意しましょう。
定規の設定を変更するには、メニューボタンの「定規選択」から行います。端末によって画面サイズが異なるので、まずはこの定規の選択を行いましょう。
![]() |
---|
定規のサイズは、対応機種にそれぞれ「センチ」と「インチ」が用意されています。Xperiaの場合、「854*480」を選択します。また、非対応機種であっても、ディスプレイサイズと解像度をもとに自分で画像を用意すれば、その画像を指定して定規として利用できます。
![]() |
---|
ここでは、インチを指定してみました。
![]() |
---|
次は、見慣れた「センチ」の定規です。試しに、身近なものを測ってみましょう。ふむふむ、これは2.9センチなわけですね!
![]() |
---|
Xperiaの定規と、本物の定規を並べてみました。
![]() |
---|
次に、HT-03Aの定規と、本物の定規も並べてみました。
どちらも、ほんの少しだけずれているようですが、これくらいは、大体の長さを測るなら許容範囲です。端末を持ち歩いていることは多いと思いますし、いざというとき手軽に測定できるので、インストールしておいて損はないでしょう。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります